こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです✨今日は、私たちの生活に深く関わっているAIが抱える問題についてお話ししちゃうね。最近、話題になったのがあるAIツールの障害。多くのユーザーが「使えない!」と悲鳴を上げていて、そんな状況を見ていると、なんだか他人事とは思えなくて。だって、私たちの生活もどんどんデジタル化しているんだもん!😱
さてさて、みんなはAIってどう思ってる?私は結構便利だと思うの!だって、手軽に情報を得られるし、アイデアを膨らませるのにも大活躍!ただ、そういった便利さの裏側に潜む問題がこんな形で現れると、やっぱりドキドキしちゃうよね💔
この間、本当に困っちゃったことがあったの。たまたま新しいプロジェクトに取り組んでいて、アイデア出しのためにそのAIを頼りにしてたんだけど、全然使えなくなっちゃったの!ほんとに「何してるの!?」って言いたくなるくらい😣。それこそ他の人たちも同じように悩んでいたみたいで、SNSで「全然動かない!」って声が溢れていたんだよね。
しかも、そのAIの公式なサポートページでは特に障害のお知らせもなかったから、余計に混乱してしまった。あの時、もっと正直に情報を発信してほしかったよー!ユーザーって、ちゃんとしたサポートがあることに安心感を感じるからね。そういうちょっとしたコミュニケーションの部分が大事だと思うな。
でも、こういう障害が起きた時のリカバリー力って、企業の実力が問われる瞬間でもあるよね。結局、使えない時間があったとしても、ちゃんと対応してくれるかどうかでまた私たちの信頼度も変わるし…なんて考えると、やっぱり適当な企業には頼れないなあと痛感💦。
でも、AIの障害が起きるたびに思うのは、「私たちの生活がいかにAIに依存しているか」ってこと。ほら、最近は家事を自動化するAIロボットも増えてきてるし、ショッピングもAIのおすすめに頼ってたりするし✨。コーヒー淹れながら「今日のランチ何にしようかな?」なんて考えつつ、AIに訊ねてみると「これがおすすめ!」なんて提案してくれるのが日常になっている。でも、問題が起きると、それが突然奪われてしまうって考えると…やっぱり少し怖いよね😅。
私たち、AIの進化と共に成長してきたから、そういう不具合があると驚いちゃう気持ちもわかる🙈。でも、こういう時こそ肝心なのは「過度に依存しない」ことだと思うの。やっぱり自分の頭を使って考えたり、友達と話し合ったりするのも大事だよね。AIがあるからこそ、逆に自分の考えを整理したり、相手に伝える力を高めたりする機会にもなると思うしさ!
実際、AIの障害があったことで、自分の考えをしっかり持っておくことの重要性を再認識させられたの。困った時のための代替手段を考えておくことは、今後の私たちにとっても大切なスキルだし、今後もデジタルとアナログのバランスをどう取るかがポイントかなと思ったよ!いつもはAI様々だけど、たまには自分の頭も動かさなきゃね💡✨。
ということで、今日は少し真面目なお話をしちゃったけど、これからもこういった問題は出てくると思うから、みんなで一緒に考えて、ちょっとだけ遠くから見守る心の余裕を持てたらいいなと思ってるの。次回はもっと楽しいお話ができたらいいな、ではまたねー!バイバーイ!