こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ふみこです♡ 今日は、最近話題になっているAIを使った漫画制作についてお話ししちゃいます!AIと聞くと、なんだか難しそうなイメージですが、今まさに目の前で革命が起きているところなんです。特に、AIが描く漫画のクオリティには、私も驚きを隠せませんでした!
最近見た記事では、AIが描いた漫画がその完成度の高さから、もはや人間は必要ないかも、なんて声も。なんと、AIが生成したキャラやストーリー展開は、私たちの思い描くものを超えちゃうらしいのです。一体どういうことなのでしょう?
例えば、私も小さい頃から漫画が大好きで、いつか自分の物語を漫画にするのが夢でした。でも、実際に描こうとすると、キャラクターのデザインやセリフの配置に困ることが多くて……そのため、うまく描けない自分がもどかしくて、結局「まあ、いいか」となってしまっていました。
でも、AIがその手間を一気に解消してくれる時代が来てしまったんですね。例えば、あるAIはユーザーが伝えたいストーリーを聞き取り、それをふまえて絵を描いてくれるんです。設定を考えるだけで、数分後には完成した漫画が見えるというのは、本当に夢のようじゃないですか!?
この流れを受けて、私たちが感じるクリエイティブな楽しみが失われてしまうのでは?という心配もあります。だって、本来の自分の個性を押し出すのが漫画制作の醍醐味じゃないですか。もちろんAIが描く漫画は素晴らしいし、私もそういう作品を楽しむのは大好きです。でも、やっぱり自分の手で描いた漫画には特別な思いが詰まっています。
それに、AIが描く漫画は確かにすごいけれど、人間が持つ感情や独自のユーモアが反映された作品にはかなわない部分もたくさんあると思うんです。手書きで全力を注いだ漫画は、やっぱり一つひとつが大切な宝物になりますよね♡
例えば、私の友達が最近、イラストコンテストに応募するために、何時間もかけて描いてたんです。すっごく苦労したみたいで、「もう二度とこんなことやりたくない!」って言ってました。でも、それでも完成した作品を見せてもらったとき、その努力や情熱が伝わってきて、すごく感動したんですよね。これが人間が描く漫画の力っていうものだなあって、しみじみ思いました。
でも、逆に考えると、AIの助けを借りることで、より多くの人が「描きたい!」と思える世界が広がっているのも事実!今までは技術がないから諦めていた夢を叶えるチャンスが増えているのかも。もちろん、AIに頼りっきりになるのはちょっと味気ないけれど、上手く活用して自分のスタイルを見出していくのも新しい挑戦かな?
これからも、AIが進化することで私たちのクリエイティビティにどう影響を与えていくのか、楽しみでもあり、不安でもあります。その一方で、自分自身の声や感情を大切にした作品を作ることができる限り、私は手を書き続けたいと思っています。みんなも自分の好きなことを追いかけて、素敵な作品を作ろうね!
さて、今回はAIによる漫画制作の未来についてお話ししましたが、皆さんはどう思いますか?AIに頼ることで新しいクリエイティブが生まれるのか、それとも人間の良さが失われてしまうのか。ぜひ皆さんの意見を聞かせてくださいね!それではまたね〜(≧▽≦)ノ


