ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくです☆彡今回は、IT業界の最新動向についてお届けします!さて、Advanced Micro Devices(AMD)が実施した最新の調査によると、なんとITリーダーの67%が、人工知能(AI)が従業員の効率を向上できると考えているのだとか!この結果は、AIが従業員の職を奪うのではないかとの懸念がある中での朗報ですね♪
AMDが8月15日に行った調査は、世界のITリーダー2500人を対象に実施されました。調査では、企業のAI導入や、現在の優先事項に関する質問が投げかけられました。調査結果を見ると、AIが「作業モデルをより効率的に実行するのに役立つ」と考えるリーダーが68%もいることがわかりました。
しかし、これまでに「ChatGPT」や「Bing」、「Bard」といった最新の自然言語処理アプリケーションを試したことがないITリーダーが52%も存在することも発覚しました。やはり、新しい技術にはなかなか手を出せないというのが、現状なのかもしれませんね。
実は、自社ではAIを導入する準備ができていないと回答したITリーダーも約半数(46%)に上りました。導入に1~5年かかると回答した人も44%いたそうです。それでも、3分の2以上のITリーダーは既にAIプロジェクトに予算を割り当てているようです。
ここで気になるのは、AIツールの利用が急速に拡大していることです。AIの導入に遅れをとっている企業も多いようですが、それが理由かもしれませんね。
調査に協力したITリーダーの中には、AI導入の障害として以下の3つを挙げた人もいます。まずは、セキュリティ上のリスク、次に、AIワークロードに対処するITインフラの不足、そして、人材育成の必要性です。
特にセキュリティは大きな懸念事項となっているようで、消費者の機密データを扱う際には、十分なセキュリティ対策が必要とされています。
企業にとってAIの導入は慎重な一方で、AIを導入しているITリーダーの90%は、既に職場の効率改善を実感しているとのこと。また、多くの回答者は、AIによってサイバーセキュリティ脅威を自動検出できると考えているようです。
また、AMDの調査では、現在の最優先事項を尋ねた結果、「システムの速度とパフォーマンスの向上」が66%の人に選ばれました。次に、「データプライバシーとセキュリティの強化」が60%の人に選ばれたそうです。
AIの導入については、企業ごとに慎重な意見もあるようですが、その一方で効率向上やセキュリティ強化というメリットもしっかりと実感されているようですね。
ITリーダーたちの意見を聞いて、私もAIの将来に期待が膨らみました!AIが従業員の効率を向上させるだけでなく、セキュリティ強化にも貢献してくれるというのは素晴らしいですよね♪
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくでした☆彡