AIの未来に迫るドキュメンタリーにメロメロ!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです🌟最近、ちょっぴり思いがけない感動体験をしたので、今回はそのお話をしちゃいますね。

そもそも、私、文系女子であんまりテクノロジーには詳しくないんですけど、お友達の影響でAIの話題について気になり始めたんですよね。特に、Google DeepMindが何をしているのかっていうのが、すごく興味深くって。知的好奇心が刺激されるというか、ワクワクしちゃうんですよね~!💖

そんな中で、つい先日、「The Thinking Game」っていうドキュメンタリー映画を観る機会があったんです。このドキュメンタリーは、なんとGoogle DeepMindの内部を約5年間も撮影して、汎用人工知能(AGI)の研究を追った作品なんですって!すごいですよね、5年間もずっと記録しているって。これには驚いちゃいました😳

映像の中では、AIの研究者たちが日常的に行う議論や実験の様子がたっぷり描かれていて、私みたいな普通の女子でも、研究の雰囲気を感じ取れるのが良かったです。しかも、彼らの苦悩やプレッシャーがしっかり伝わってきて、ただの成功談だけじゃないのがリアルで、思わず共感しちゃったり。失敗を乗り越えて成功する姿って、本当に心を打たれますよねぇ!

特に印象に残ったのが、タンパク質の立体構造を予測するために、AlphaFoldというプロジェクトに取り組むチームの奮闘ぶり。難題をクリアした瞬間の感動は、まるで映画のクライマックスシーンみたいでした✨そして、その成果がノーベル賞にもつながったっていうのが、すごくドラマティックで、気が付けば私も涙目に…😢

ドキュメンタリーを観ていると、AIの研究がどれだけ地道な努力と情熱に裏打ちされているかがわかりました。私たちの生活にまったく違う形で影響を与える技術が、こうして日々進歩しているんだなぁと思うと、ちょっと勇気づけられました。自分の目の前に雲のような悩み事が立ちふさがっても、頑張れば必ず道が開ける!って。

ってことで、これはぜひみんなにも見てほしい!日本語字幕もついているし、理解しやすいから、恥ずかしがらずに観ちゃって♪ もちろん、私もこれからもっとAIについて勉強してみようと思ってます。だって、将来の技術ってかなり面白いですもん!💡

私も頑張って、自分の好きなものをブログに綴っていきたいなって、そんな気持ちになりました。最後に、ドキュメンタリーを観た後、友達と「AIって未来の話じゃなくて、もう今すぐそこに来てるよね!」って話をしたのが、ほんと楽しかったです。

あぁ、話が長くなっちゃった!でも、AIのことをもっと知るきっかけになったのは、間違いなくこのドキュメンタリーのおかげだと思います。みんなも一緒に観て、感想をシェアしてくれたら嬉しいな~♪それでは、また次の記事でお会いしましょう!バイバイ!💖

タイトルとURLをコピーしました