こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです(*^^*)。今日は最近私が気になっているAI技術、特に動画生成に関することをお話ししちゃおうと思います!最近、SNSやYouTubeではAIが作ったコンテンツがたくさん流れてきて、それを見ているだけでワクワクしたり、時にはドキドキしたりしています❤️。私も動画作りに挑戦したいなぁって思うことがあるけど、なかなか自分が出てる動画を見るのは恥ずかしいものですよね(汗) そんな中で、AI技術を使った動画生成はとても注目されています。
まず、AI技術の進化について話してみましょう!例えば最近、特定のプロンプトを入力するだけで自分を映した動画が作れちゃう「Sora」のようなサービスが登場しています。えっ、プロンプトだけで動画が出来ちゃうの?それはもう夢のような話ですよね!でもね、実際にはそれだけじゃ簡単にいかないみたい。どうしてかというと、AIに自分を認識してもらうのが結構難しいんです。
自分の画像をAIが見たときに、想像通りの映像を生成するのは大変で、結局他の人に映像が変わったり、背景が崩れたりと、なんだか夢の中のような映像になってしまうことが多いみたい。自撮りした画像を使ってみても、全く違うタイプの人が映し出されることもあるんですって!それって、ちょっとおもしろくない?私なら、いきなり白人のハンサムな男性に変わったら大笑いしちゃうかも(笑)。
こうした問題を解決するために、別のアプローチが必要になってきますよね。例えば、背景をシンプルにするという方法があります。自分の部屋の何もない場所を背景にして、自撮りを作ってみても、やっぱりAIがイメージ通りに生成できないことがあるんです。どうせなら、自分っぽさを全開にしたいんだけど、AIには認識力に限界があるみたい。やっぱり、AIも人間みたいに見た目や雰囲気で判断するので、訓練が必要なんですね…。
さて、次に試してみるアプローチは「Storyboard」を活用してみることです!なんか難しそうですが、要は動画をシーンごとに分けて、それぞれをプロンプトで調整するという方法なんです。これなら、映像のクオリティが上がるかもしれない!と思って試してみたものの、またもや思い通りにはいかないことがあるんです。セリフを言うシーンに他の映像が混ざったり、急にカメラの位置が変わったりして、全体が不自然になっちゃう。AIの試行錯誤は本当に奥が深いです。
もう一つ試してみたのが、実際の動画を入力してAIに認識させるという方法。これなら、ある程度自分の映像を残せるんじゃないかなって期待しちゃいますよね。実際に少しだけ自分が喋っている動画を撮影して、それを使った結果は…うーん、表情はちょっと変だったけど、これまで試した中では一番まともな感じに仕上がったの(笑)。プロンプトを細かく設定することで、私のイメージに近づけた感じです!それでも、理想の口の動きにはたどり着けなかったかも…。
それにしても、この技術がこれからどう進化していくのかが楽しみでたまらないです!AIによる動画生成がもっと上手になって、自分の思い描くイメージを簡単に実現できる未来が待っているなんて、すごいことですよね✨。本当にこれからの時代には、AI技術が私たちのクリエイティブな表現を支えてくれる大きな存在になると思うんです。もしかしたら、未来のYouTuberはAIを駆使して、マネージャーや編集者などの人間の手がかからずに、全てを自動でこなす日が来るかもしれません💡。それってすごく新しいライフスタイルだと思いませんか?
AI技術が進化することで、私たちの表現がもっと自由に、もっと多様になることを願ってやみません!どんな未来が待っているのか、皆さんも楽しみにしていてくださいね〜!それでは、また次のブログでお会いしましょう。バイバイ💖