こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななみです✨今日は少しシリアスな話題について、私なりに思うことを書いてみようと思います。最近、ソニーがBlu-ray Discレコーダー向けのネットサービスを縮小するって発表したの👀これ、ちょっとショックだよね。私たち、あんなにお世話になってるのにさ。
お家でまったり映画鑑賞会とかするとき、BDレコーダーって本当に便利だしやっぱり「録画する」文化ってなくしたくないじゃん?!?でも、どうやら時代は変わってきてるのかなぁ。家でのんびりだけじゃなく、配信サービスがあふれてる今、BDレコーダーの需要が減っちゃってるみたい。例えば、NetflixやAmazon Prime Videoとか、アプリで簡単に映画やドラマが観れちゃうから、やっぱりこの流れには逆らえないよね💦
私の友達なんて、最新のアニメが放送されたらすぐにその場でスマホで観れるから、「BDレコーダーなんて何それ?」って感じだもん。後で見られる安心感もあるし、外出先でも観られるのって本当に助かってるんだよね〜。でも、あれよ、BDレコーダーの良さは録り溜めたものが自分のスタイルで観れるところだよね。気に入ったドラマや映画をいつでも再生できるのって、じつはすっごくありがたい存在だと思わない?
それにしても、ソニーの予約ランキング機能とか新作ドラマ・アニメガイドも、これまでの便利さを担ってくれてたのにね。BDレコーダーは2014年からその便利な機能をつけてきたのに、2027年には終了しちゃうんだって…。なんだか、愛着が湧いてきたこの機械たちにさよならを言わなくちゃいけない日が近づいてる気がして、なんだか寂しいなぁ😢
そういえば、私の家でもBDレコーダーが大活躍してるの。私は時々、夜に友達を呼んで映画マラソンをするのが好きで、そのためにBDZ-シリーズを使って録画しまくってるの!それが気が付いたら、いつの間にかソニーさんも発売を終了しちゃったりして。そんなの、時代遅れだなんて言われたくないよ〜💔
ただ、時代の流れには逆らえないとはいえ、やっぱり大好きなコンテンツを自分のペースで楽しむ手段が減っちゃうのは寂しいことだよね。映像エンタメの未来に不安を感じてる私、ちょっとイケてるフィルムメーカーの夢を抱いていたりもするから、やっぱり心のどこかにその思い出を残したいなぁ。
それにしても、これまでの録画の楽しさを知っている世代としては、やっぱり「ただの消費者」になってほしくはないんだよね。おうち時間をより深めるために、どうにか自分たちの楽しみ方を模索する時代が来てるんじゃないかなぁって。だって、私たちの「観る」という体験って、簡単に突き放したくないじゃん?
また、SNSで何かとトレンドになる映画やドラマがたくさんあるけど、私たちがこだわりを持って選んできたコンテンツも後の世代には受け継がれてほしいなぁ。そうやって、いつかあの時代のBDレコーダーの懐かしさや、あの音楽、映像を知っている人たちが集まって、映画の話しで盛り上がれる空間を築きたい!
この先、テクノロジーがどう進化していくかはわからないけど、私はしばらくBDレコーダーには頑張ってほしいな。そして、私たちもその進化についていけるように、良い情報を見極めていかなきゃね!こっちも見逃さないように、頭を柔らかくしていこう⚡️
そんなわけで、今日は少しセンチメンタルにBDレコーダーについてお話ししてみました!みんなはどう思う?BDレコーダーがなくなっちゃうこと、ちょっと寂しいと思う?それとも、次の時代の波に乗れそうな?ぜひみんなの意見を聞かせてね!それじゃまた、次のブログでね~😊