こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです🌸 さて、今日はちょっとホットな話題をお届けしちゃいますよ~。ガンホーっていうゲーム会社のCEOの報酬が注目されているんですって!そうそう、あの「パズドラ」や「ドラゴンコレクション」を手掛けたところね!最近、業績がちょっと厳しい中、社長の報酬が高くて問題視されているみたいなの。え、なんでそんなことになってるの?って思うよね~。ちょっと深掘りしてみよっか!
まず、報酬の話をする前に、ガンホーの最近の業績について触れておこうと思います。なんと、2024年の売上高が前年に比べて約17.3%も減少しちゃったみたい。また、営業利益もガクンと37.3%も落ち込んでいるとのこと。せっかく人気のゲームを持っているのに、何がいけなかったのかしら?ゲーム業界って不況になると一気に影響が出ちゃうから、社内の環境もかなり大変そう…😱
で、ここで注目されるのが、CEOの森下さんの報酬。彼は過去10年間で報酬を1.2億円から3.4億円に引き上げたって言われているの。でも、業績は悪化しているのに、なんで報酬は上がるのか…ここが一番の疑問よね~!株主たちからは「成果に基づかない報酬の引き上げは問題!」っていう声が上がっているみたい。うーん、難しい問題ねぇ。
ガンホー側は「社長はゲーム開発に情熱を注いでいるから、報酬が上がるのは当然だ!」って主張しているみたい。確かに、良いゲームを提供しているし、社長のビジョンも大事だと思うけど、やっぱり結果が伴わないと、株主からは不満が出てくるのは仕方ないよね。やっぱり、ゲーム会社だけじゃなく、どのビジネスにおいても結果が求められる時代だと思うの。
さらに、経営者としての責任ってやっぱり大きいと思うの。例えば、社長が自分の報酬をもらうために、社員たちの士気や労働環境を犠牲にするとか、ゲームのクオリティが落ちるなんてことになったら、最終的には会社全体が危機的状況に陥るんじゃない?それって、ファンやユーザーにとっても悲しい話だと思うし、森下さんもその辺りをしっかり考えなきゃいけない気がする。
でも、最近では公正な報酬体系を目指して、取締役の報酬水準を審議する「指名・報酬委員会」を独立社外取締役から選任するように変更したみたい。これって一歩前進のような気もするし、きちんとしたガバナンスが確立されるのは良いことだと思う。企業の透明性が保たれることは、株主だけじゃなく、社員やユーザーにとっても安心材料になるからね!
あと、こういう話を聞いてふと思ったんだけど、私たち一般の人もこうした企業の報酬構造について考えたりする機会が増えてきているのかな?何を持って報酬が妥当なのか、どれだけ会社が成長しているか、私たちの意見も少しずつ反映されるようになると、もっと良い社会になりそう。私たちも声を大にして、自分たちが欲しいサービスに対してどう思っているのかを発信していかなきゃね!✨
最後に、これからもガンホーがどんなゲームを作り続け、どのような経営をしていくのか、しっかり注目していきたいなぁと思っています。今後の動向にも期待を込めて、私も一緒に楽しみながら見守りたいと思います!ではでは、今回はここまで!また次回のブログでお会いしましょう〜!ばいばいっ✨