みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです♪
えーっと、皆さんはゲーム見本市「E3」ってご存知ですか?それがなんと、20年以上の歴史に幕を閉じることになっちゃったんですよ!びっくりですよね!私も驚きました!
E3っていうのは、ゲームパブリッシャーや小売業者、報道関係者など、ゲーム業界のみんながロサンゼルスに集まって開催されるんです。ずっと続いてきたイベントだったんですよ!
でも、なんでいきなり終了することになったんでしょうね?調べてみると、ゲーム業界のご意見がいっぱい出てるみたいです。何が原因なんでしょう?
まず、エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)が、20年以上にわたってE3がビデオゲーム業界の中心になってきたけど、これからは他のサポートに注力するということを発表したんです。でも、具体的な理由は言ってくれないんですよね。
そこで、ふたたびCNETと話をしたアナリストの人たちに取材してみたところ、なんと大手パブリッシングパートナーがぞくぞくとE3から撤退していったことや、他のイベントとの競争が激化していったことが原因ではないかと言われていたんです。
実際、最近の10年間でパブリッシャーたちはE3をちょっとずつ見切りをつけるようになってきたんですって。任天堂は2013年から記者会見をやめて、録画済みの動画をオンラインで発表するようになったし、MicrosoftやElectronic ArtsもE3の期間に別の場所でイベントを開くようになって、ロサンゼルスコンベンションセンターの来場者はそれぞれのイベントに分散してしまったんです。
それに、2019年にはソニーまでもE3から完全に撤退しちゃったんですよ!それは結構大きな打撃だったみたいですね。
その結果、ますますたくさんの企業がE3じゃない場所で展示会を開催するようになって、E3の存在感は少しずつ薄れていったんです。それに、2020年からは新型コロナウイルスのパンデミックの影響でE3が中止や延期になっちゃったし、2021年にはオンラインのみで開催されました。
そんな中、ゲームジャーナリストのGeoff Keighleyさんが主催する「Summer Game Fest」というゲーム発表イベントが台頭してきたんですよ!まずはオンラインで開催されて、なんと2023年にはE3が通常開催される時期にロサンゼルスで対面式のイベントが行われたようです。
えーっと、ちょっと待って!もしかして私たちは、新たなゲーム業界の風を感じてるんじゃないかしら?E3が終了して、代わりに新しいイベントが生まれてきたってことは、ゲーム業界もいろんな変化が起きているってことなんじゃないかな?
そんな感じで、E3が終了してゲーム業界に新しい風が吹いてきたようですね♪ずっと続いてきたイベントだったから、ちょっぴり寂しい気もしますけど、新しいイベントも楽しみですよね!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!みんな、楽しいゲームライフを過ごしてね!バイバイ!ノシノシ(^ω^)