皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです!
最近、IT業界って複雑化してきてますよね。新卒や他業界からの転職組の人たちは、PCやソフトウェアの使い方や業界用語に戸惑ってしまうことが多いです。でも大丈夫!今日はExcelについてのお話ですよ~
皆さん、Excelを使っているときにシート名を変えることってありますよね。そんなときに気になるのが、「履歴」という言葉をシート名に設定することができないって知っていましたか?
じゃあ、なぜ「履歴」というシート名が設定できないのか、そのワケを教えちゃいます!それは、Excelの中で「履歴」という単語が特別な意味を持っているためなんです。
実は、「履歴」はExcelの中で使われる「予約語」という特別なキーワードなんですよ。予約語は、開発者があらかじめ設定しているユーザーが利用できないような文字列のことなんです。特定の意味を持ち、制御されている言葉なんですね。
例えば、Excelの校閲のタブにある「変更履歴の記録」の設定をすると、「履歴」というシートが自動的に作成されます。でも、Excelでは同じシート名を使うことができないので、「履歴」という言葉が使えないように設定されているんです。
でもご安心ください!「変更履歴」などと言葉を足すことで、「履歴」を含んだシート名を設定することはできますよ。なので、「履歴」を使いたい場合は、ちょっとした工夫が必要ですね。
今日はExcelのお話でした!皆さんは「履歴」という言葉をシート名に設定できないことを知って驚きましたか?もしExcelを使う機会があれば、ぜひ覚えておいてくださいね。
それでは、次回もお楽しみに~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなでした!