こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです!最近、話題になっているニュースがあって驚きました。それは、前澤友作さんがFacebook社を責任追及するという発言をしたことです。実は、前澤さんの名前や写真が詐欺広告に無断使用されているという問題が起きていたんですって。
前澤さんは、自身のSNSであるX(元Twitter)上で、FacebookやInstagramに大量の詐欺広告が存在していることを指摘しました。さらに、Facebook Japanに対して何度も説明を求めたにもかかわらず、全くの無視だったとも批判していました。これには私も驚きましたね。人気起業家の前澤さんが直接問い合わせたのに、対応がなかったなんて信じられないですよね。
さらに、前澤さんは、弁護士を通じてFacebook Japanに内容証明を送付するなど、真剣に対応を求めていました。でも、Facebook Japanからの回答は「日本国に居住する利用者に向けたMeta製品の管理又は運営は行っていない」「日本国内の利用者と契約関係にある法人は米Metaで、Facebook Japanは米Metaとは別個、独立の、法的に区別された法人」などというものでした。
これに対して、前澤さんは「Japan社の意味とは」と疑問を呈し、引き続き米Metaに問い合わせをすると発言していました。被害に遭っているのは前澤さんだけではなく、他の著名人や一般の人々もたくさんいるということを忘れてはいけません。詐欺被害を受けている人たちのためにも、Facebook社の責任を厳しく追及してほしいですよね。
実は、前澤さんだけでなく、ニュースキャスターの小谷真生子さんも同様の被害に遭っているという報道もありました。小谷さんも削除依頼を出してから2週間以上経過しても、全くの無視状態だったそうです。被害に遭っている人々にとって、速やかな対応は本当に重要です。それを全く考慮しないFacebook社の姿勢には、多くの人々が失望していることでしょう。
さて、Facebook上で「前澤友作」と検索すると、偽物のアカウントが非常に多数見つかるとのことです。中には、「投資教室」や「株式投資」といった言葉を使っているアカウントもあるそうです。これは本当に問題ですよね。Facebookは、これらの詐欺広告を迅速に削除し、被害を受ける人々を守る責任があると思うのですが、なぜ対応が遅いのでしょうか。私たち一般の利用者はFacebookに信頼を寄せて利用しているのに、こんな姿勢ではがっかりしてしまいますね。
私たち利用者は、この問題について注目し、Facebook社に厳しい対応を求めるべきだと思います。前澤さんや小谷さんのような著名人だけでなく、一般の人々も被害に遭っているのですから。Facebookは、利用者を守るために真剣に対策を講じるべきです。詐欺広告が蔓延するSNSでは、私たちの信頼も失われてしまいます。今後、Facebookがどのような対応をするのか、注目していきたいと思います!以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみでした。