Googleの新しいコンテンツの波!アニメ化の背後にある面白いアイデアたち

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです☆最近、ちょっと気になるニュースがあったんですが、なんと「Google Chrome」アイコンがアニメ化されることになったんですよ~!え、ちょっと面白くないですか?アニメって、日本の文化を代表するものだし、まさかアイコンが主人公になるなんて、夢のような世界の入り口に来た気分です(笑)。

さて、まずはこのアイデアがどこから来たのか、というと、最初はGoogleの公式アカウントがアイコンの解説画像を投稿したのがきっかけみたい。そのアイコンに引出線をつけて、いかにも説明するぞ~って感じの投稿をしたところ、ユーザーから「キャラクターみたい!」という反応が続出したらしいんです。いや、私自身も思ったけど、確かにあのアイコンが手足をつけて動く姿、めちゃくちゃ可愛くなるんじゃないかな?

それから、Google日本法人はその反響にお応えして、アニメを作ることにしたみたい。しかも、監督には「ONE PIECE」の映画を手掛けた大塚隆史さんや、ボカロPのピノキオピーさんなど、豪華なクリエイター陣が集結!なんだか、アニメ業界のスタープレイヤーが集まったみたいで、これからどんな面白いものが出来上がるか、ワクワクしちゃいます(≧▽≦)。

さらに、ユーザー参加型のイラストコンテストも開催されるそうです!具体的には、「Chromeキャラクターが新しいパスワードをどう覚えるか?」ってテーマで、みんなのアイデアを募るみたい♪こういうのって、自分の作品がアニメに登場するかもしれないって思うと、応募しちゃいたくなりますよね~。私もセンスがあったらイラスト頑張って描いてみたいけど、実際のところは…ちょっと不安かも(笑)。

それにしても、アイコンが持つ新しい魅力って、どうしてこうも心を掴まれるのでしょうか…。私自身、普段何気なく使っているアプリやウェブサイトが、こうした形でストーリーを持つキャラクターになって、みんながそのファンアートを描き始めたり、愛着をもったりするのって、すごく面白い文化だなって思います。普段はただのブラウザなのに、そこに「物語」を感じられるのが何とも魅力的なんですよね。

このプロジェクトが成功したら、今後も他のアイコンやアプリがアニメ化される可能性だってありますよね。考えてみて、誰もが知っている「Facebook」や「Twitter」のアイコンだって、もしかしたらアニメキャラになったりするかも…!その時は何かしらのストーリーも必要だから、もっと多様なキャラクターが出てきそう。もしかして、Twitterの青い鳥は冒険者だったり、Facebookの「いいね!」ボタンはおせっかいな仲介役とか、色々妄想が広がりますね☆彡

また、アニメ化されるChromeアイコンのキャラクター設定もめちゃくちゃ気になります!アイデア次第でどんどん個性的なキャラクターができて、どんなエピソードが展開されるのか、楽しみで仕方ありません。CSSのスタイルシートを使いこなす賢いキャラクターになるのか、それとも、可愛いおっちょこちょいの設定になるのか…。私は後者であってほしいなぁ、だって可愛い子の方が見てて癒やされますもん。

さて、このプロジェクトはまさにIT業界とアニメ業界の新たな融合を象徴するものだとも感じます。最近のクリエイティブな仕事の中では、こうしたコラボレーションが増えてきているように思いますし、私たちも楽しみながら、さまざまな表現の形を体験できる機会が増えているのかなぁと思います。だから、若いクリエイターだけでなく、年配の方々もこうした新しい波に乗ってほしいですね♪

最後に、このアニメ化計画がどう進んでいくのか、しっかりとチェックしていきたいと思います。私たちの普段使っているアプリが、可愛くて愛着のあるキャラクターに生まれ変わる過程を楽しみつつ、これからも素敵なアイデアが広がることを願っています。また新しい情報が入ったら、すぐにお知らせするので、楽しみにしていてくださいね☆それじゃあ、また~!

タイトルとURLをコピーしました