Googleの新機能「Bard」の拡張機能で楽々旅行プラン!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです!今回は、GoogleのAIチャット「Bard」の拡張機能についてご紹介します。実は、この拡張機能を使えば、旅行プランの作成が簡単になるんですよ!詳しく見ていきましょう!

そもそも「Bard」とは、Googleが開発したAIチャットです。これまでは米国のみでしたが、ついに日本でも利用が可能になりました。2023年12月から、Gmail、Google Docs、Googleドライブ、Googleフライト、Googleホテル、Googleマップ、YouTubeの拡張機能が使えるようになるんです。

私は早速、Bardの拡張機能を使って、福岡旅行のプランニングに挑戦しました。さすがGoogle、機能は豊富で使いやすいですよね!

まずは、Googleフライトの拡張機能を呼び出して、羽田から福岡へのフライトを探しました。「@Googleフライト 1月に2泊で羽田から福岡に行きたい」と入力すると、候補のフライトが表示されます。さらに、Googleホテルの拡張機能を使えば、ホテルの予約も簡単にできます。私は「@Googleホテル 1月9日のスカイマーク BC13 便にします」と入力しましたが、他の候補も表示されるので、自分に合ったフライトやホテルを選ぶことができます。

ホテルを予約したら、次はおいしいお店を探しましょう!Googleマップの拡張機能を呼び出して、「@Googleマップ ホテル近くのおいしい店教えて」と入力すると、近くのおすすめのお店が表示されます。便利ですよね!ただ、個人的にはここでGoogleマップのメリットがあまり感じられませんでした。別の方法でおすすめスポットを探すことにしました。

再度、「@Googleマップ 観光客があまり行かない福岡のおすすめスポットを教えて」と入力すると、素晴らしい結果が!Bardの中にインラインで地図が表示され、それによっておすすめスポットを見つけることができました。地図は拡大縮小もできますし、ピンをクリックすると情報が表示されます。そのままGoogleマップ本体に飛べるので、場所の保存も簡単です。

最後に、福岡に関連する動画を探してみましょう!「@YouTube 福岡のおすすめスポットに関係する動画ありますか?」と入力すると、関連する動画が表示されます。こちらの方がYouTube本体で検索するよりも、関係ない動画が表示されないので、使いやすいです。

私は今回、Googleフライト、Googleホテル、Googleマップ、そしてYouTubeの拡張機能を使いましたが、実は他のGoogleのサービスとも連携することができます。例えば、GmailやGoogle Docs、Googleドライブを使っている方は、さらに多彩な使い方ができるでしょう。

この拡張機能は、GoogleのAI技術の一環であり、今後もさらに発展していくことが予想されます。Bardは早いレスポンスが特徴で、使いやすさも抜群です。AIとの競争が激化する中、Googleはまさに一歩先を行っていると感じました。

2023年は、さまざまな場面でAIが活躍する年になるでしょう。旅行のプランニングから、仕事や日常のさまざまなタスクまで、AIが私たちの生活をより便利にしてくれることでしょう。AIの進化に目が離せませんね!

それでは、次回もお楽しみに!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこでした!

タイトルとURLをコピーしました