Googleマップの名称変更についての私の思い

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです(≧▽≦)今日は最近のニュースでちょっと気になることがあったので、おしゃべりしちゃいたいと思います!それは、Googleマップでの「メキシコ湾」が「アメリカ湾」に変更されたっていうニュースなんですよ。さて、なんでそんなことになっちゃったのか、私なりに考えてみたので、みんなも一緒に考えてみてね!

まず最初に、Googleマップってほんと便利だよね!道に迷ったときとか、新しいカフェを探したいときに頼りまくっています( ´∀`)スマホ片手に、パッとリーダウンロードして地図を見ながらお出かけするのが私の日常。だけど、そんな大好きなマップが急に名称変更になるなんて、ちょっとドキッとした人も多いんじゃないかな?

今、アメリカではドナルド・トランプ元大統領が「メキシコ湾」を「アメリカ湾」とする大統領令に署名したみたい。これを受けて、Googleもアメリカでの表示を変更したってことなんだけど、そもそも「メキシコ湾」っていう名称には歴史があるし、何をもって名称を変えるのかって、ちょっと気になりますよね(・・;)

名称変更って、なんだか日本でも歴史的に色々な問題が出てきたことがある気がするなぁ。たとえば、歴史的な街の名前が変わったり、スポーツのチーム名が変わったりすることもあるよね。私たちが慣れ親しんだ名前が変わると、新しい名前に馴染むまでに少し時間がかかると思う。

それに、どうしてアメリカ政府が「メキシコ湾」を「アメリカ湾」にしたいのかも、いろんな意見があるはず。もちろん、国名にこだわるっていう考え方もあるし、むしろメキシコ湾の歴史や文化を尊重するべきだっていう意見もあるときだし、ディスカッションとしては非常に面白いテーマだと思う!(^ω^)

私個人の意見としては、名前ってその場所の文化や歴史を象徴していると思うから、変更することにはその背景があるのかなぁ、と思ったりします。そもそも、アメリカの人たちがどう思っているのか、意見を聞いてみたい!例えば、直感的には「アメリカ湾」って新しい感じがするけど、古くからある名前を敬う気持ちも大事だよね。

まあ、私が思うに、情報がどんどん新しくなっていくこの時代、ひょっとして慣れ親しんだ「メキシコ湾」という名前も数年後には実はいない名前になっているかもしれないです。ちょっとさみしい気持ちもありますが、それがこの時代の流れなのかな。

私たちも、こうした動向をしっかり追いつつ、自分自身が大切にしたいことをどう伝えていくか考える必要があると思うなぁ。友達とそういう話をしながら飲みに行くのも楽しそう!今度みんなで「あるある話」をしながら、この話題で盛り上がって、意見を交換し合ってもいいかもしれない♪

あ、話がそれちゃったけど、私にとってはGoogleマップが今後も大好きなナビゲーターでいてほしいなーって願うばかりです☆これからも、便利に使い続けられたらいいなーと思っています!

さて、今回はここまでにします♪みんなも自分の意見や感想をぜひ聞かせてね!あー、今日も楽しかった(≧▽≦)それでは、また次のブログで会いましょう!バイバーイ!

タイトルとURLをコピーしました