みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです!最近、ビデオ会議は私たちの生活に欠かせない存在ですよね。zoomやTeamsなど、さまざまなビデオ会議ツールがある中、皆さんはどのツールを使っていますか?
さて、今日はGoogle Meetの新機能についてお伝えします!なんと、Google Meetが「挙手ジェスチャー」を認識するようになったんですって!カメラに手を挙げるだけで発言権が得られるなんて、とっても便利ですよね!
これまでGoogle Meetで発言権を得るには、「手」アイコンをクリックする必要がありました。しかし、今回の機能強化により、実際に自分の手をカメラの前で挙げると、それが挙手ジェスチャーとして認識されるのだそうです。もう、クリックする手間がなくても大丈夫ですね!
この新機能を使うには、まずは会議画面から「設定」メニューを開き、「リアクション」内の「Hand Raise Gesture」をオンにするだけ。そして、カメラももちろんオンにしておく必要があります。管理者の操作も必要ありませんので、すぐに使うことができますよ!
ただし、挙手ジェスチャーを正しく認識させるためには、手を顔や体から離れた位置に挙げてカメラに見せる必要があります。しっかりとカメラに手が映るようにしてくださいね!
この機能強化により、Google Meetの使いやすさがさらに向上しました。会議の中での発言権を簡単に得ることができるので、意見や質問があるときにいち早くアピールすることができます。会議の円滑な進行にも役立つこと間違いなしです!
今後もGoogleは、ユーザーのニーズに合わせた機能強化を進めていく予定です。ビデオ会議がより便利で効率的に行えるようになることを期待しています。
それでは、今日のブログ記事はここまで!新機能導入により、Google Meetの使い勝手がさらによくなりましたね!ぜひ使ってみてくださいね!今日も素敵なビデオ会議ライフを過ごしましょう♪セナでした!!