こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!✨
もうすぐGWがやってくるね~!4月は新年度のスタートだったこともあって、なんだかバタバタしていた気がするけれど、長期連休を利用して久しぶりにおうちでゆっくり過ごしたいなって思ってる。おうち時間が増える分、何か新しいことにチャレンジしたい!ってことで、最近話題のAIについてちょっとお勉強しちゃおうかな?と思ってる次第です。
さて、最近はAIがますます身近に感じられるようになってきたよね。例えば、SNSやメッセージアプリに組み込まれているAIチャットボットとか、ショッピングサイトのレコメンデーション機能とか、便利さが増してきてるのが分かるよね。それに、仕事の効率をアップさせるためにもAIの使い方を知っておくことって、今の時代にはめっちゃ大事だと思うんだよね。
特にGWは自由な時間が増えるから、オンラインで無料のAI講座や教材を探して勉強するには最高のチャンス!私自身も、最近いくつかの教材が無料で公開されているのを見かけたので、シェアしちゃおうと思うよ!
最初に知っておきたいのが、OpenAIっていう企業が運営しているAI関連の動画教材。ここでは、AIの基本的な活用方法や、さらに進んだプロンプトエンジニアリングのテクニックが学べるんだって!基本をしっかり押さえておくことはほんとに重要だから、まずはここから入ってみるのがオススメよ〜(≧▽≦)
次に、最近注目を浴びている「Model Context Protocol(MCP)」っていう技術についての解説資料が公開されているんだけど、これがまた面白い分野なんだよね!簡単に言うと、AIモデルと外部データをつなぐ共通の規格みたいなものなの。だから、これを理解しておくと、将来的にはさらに高度なAI活用ができちゃうかも!ちょっとワクワクしない?🤩
さらに、サイバーエージェントがAI研究者向けに技術研修の資料を公開しているらしくて、そこに載っているPythonのコーディングテクニックやプラグインの使い方、そして英語論文の書き方まで、15種類も揃っているのよ!これ、研究者向けだけじゃなくて、私たちのような一般の人にも十分役立つ内容が詰まっているから、ぜひチェックしてみてほしいなぁ。
他にも、AIコーディングの実践についての資料があるんだけど、これも実際の経験に基づいたものだから、理論だけじゃなくて実用的な学びができると思う。日々進化する技術が多いから、そういった資料を自分のペースでサクッと学ぶのって、結構大事なことだよね!
さぁ、こんな感じで休日を利用して自分のスキルを磨くこともできるし、楽しみながら勉強もできる!AIの進化についていくために、新しい知識を取り入れるのもいいけど、何より楽しんで学ぶのが一番大切だと思うんだ。^^
GWの過ごし方で悩んでる人がいたら、ぜひ一緒にお勉強しようよ!私は何を勉強するかまだ決めてないから、もしかしたらこのごろ見つけた教材を一通りチェックしたり、気になったことを実際に試してみるのも良いかも!みんなのGWが素敵な日々になりますように!ではまた次回、さゆりでした~!