ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです!今日はテクノロジーカテゴリーでお届けしますよ〜♪’]
みなさん、最新のキーボードニュースを聞いていますか?あの有名なキーボードメーカー「HHKB」から、新しいモデル「HHKB Studio」がリリースされることが発表されました!これまでのプログラマー向けキーボードから一線を画し、クリエイターにも対応した「持ち運べるオールインワンの仕事場」として企画された商品なんですって!詳細を見ていきましょう!
新しいHHKB Studioには、これまでのHHKBにはなかった新しい要素がたくさん盛り込まれているんですよ!例えば、ThinkPadのようなポインティングデバイスが内蔵され、ホームポジションから手を動かさずにマウス操作ができるようになりました。これは使いやすさが格段にアップしましたね!また、ジェスチャーパッドが4カ所に内蔵されており、キースイッチのホットスワップ(取り替え)にも対応しているんです!使い勝手の良さが一段と向上しているんですね!
そして何よりも注目なのは、キースイッチの変更です!HHKBが特徴としていた東プレ製の静電容量無接点スイッチではなく、初めてリニアタイプのメカニカルスイッチを採用したんですって!これにはSNSでも驚きの声が広がっていますよね。
なぜ、あの静電容量無接点スイッチを採用しなかったのか、気になりますよね!それについて、企画担当者に聞いてみたところ、「あくまでも打鍵感にこだわったため」とのことです。クリエイターやプログラマーたちは、たくさん考えながら素早くタイプしたいんです。そのためには静かで快適なキータッチが重要なんですって!なるほど、使い心地を最優先に考えた結果、リニアスイッチにたどり着いたんですね。
もちろん、静電容量タイプのスイッチも検討されたそうですが、「ユーザーの好みや自分の手に馴染むよう仕事道具をカスタムする」という観点から、ホットスワップに対応したリニアスイッチの方が適していると判断されたんですって!ユーザーの多様化に応えるための工夫ですね。
ただ、懐かしい静電容量無接点スイッチは、今後も継続して提供される予定なのか、気になりますよね。それについても、企画担当者に聞いてみました。「HHKB Professional HYBRIDシリーズは、タクタイル感のある一方のラインと、スムーズな打鍵感を追求したStudioの二つのトップラインがあると説明してくれました!それぞれのキーボードには異なる特徴があるため、どちらが良いかは個人の好みによるとのことです!
というわけで、HHKB Studioがなぜ静電容量無接点スイッチを採用しなかったのか、そのワケを紹介しました!今回のリニアスイッチ採用には、使い心地を追求するための思いが込められていましたね。HHKB Studioは、クリエイターやプログラマーをサポートするためのユニークな仕様が盛りだくさんで、ますます人気が高まりそうです!
みなさんも、自分に合ったキーボードで快適なタイピングを楽しんでくださいね♪それではまた次回のニュースでお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこでした♪(*^3^)/~☆