IPA、AIセーフティ・インスティテュート(AISI)を設立 内閣府や経産省も協力

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆなです。今日は、日本でAIの安全性を検討する専門機関、AIセーフティ・インスティテュート(AISI)が設立されたニュースを取り上げたいと思います。内閣府や経産省もこの取り組みを積極的に協力しているそうですよ!

AIセーフティ・インスティテュート(AISI)は、AIの安全性に関する評価手法の検討や安全性評価の実施手法に関する検討、他国の関連機関との国際連携などを担当する専門機関です。また、業務の見直しを継続的に行い、社会の変化に柔軟に対応するとしています。

AISIの所長には、損害保険ジャパンで執行役員兼CDO(Chief Digital Officer)兼DX推進部長を務める村上明子氏が就任しました。また、事務局長にはIPAデジタル基盤センターのセンター長を務める平本健二氏が就任し、数十人規模の体制で活動する予定です。これからの人材募集にも期待ですね!

AIの技術はますます進化している一方で、その潜在的なリスクや社会的な影響も心配されています。例えば、AIによる個人情報の漏洩やバイアスの存在などが問題視されています。そのため、AIの安全性という視点からの研究や評価は非常に重要です。

私たちが普段利用しているAIのシステムやサービスが安全で信頼性の高いものであるためには、専門機関による綿密な検討や評価が欠かせません。AIセーフティ・インスティテュート(AISI)の設立は、そんなニーズに応える重要な一石となるでしょう。

これからAISIがどのような成果を上げるのか、楽しみですね。AIの安全性に関する研究や評価が進むことで、私たちの生活や社会がより安心して利用できる環境が整っていくことを期待しています。

それでは、また次のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました