こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かなです🌼 今日は私たちが日常で感じている仕事の効率化と、それに伴う新しい忙しさについてお話ししたいと思います。
最近、仕事の効率化が進む中で、逆に忙しさが増しているように感じること、ありませんか?特にITが進化して、自動化やデジタルツールの導入が進むなかで、一見すると仕事が楽になったはずなのに、実際にはもっと忙しくなっている気がする…。なんでそんなことが起きるんだろう?🤔
例えば、私の友達が最近新しいタスク管理アプリを使い始めたんだけど、最初は「これで仕事が楽になる!」って言っていたのに、気づけばタスクが増えすぎて「もう、無理!」って泣きついてきたの。結局、効率よくタスクを管理できるはずなのに、やることが増えて、毎日残業…なんて、ただの本末転倒だよね😂
やっぱり、ITの進化がもたらす便利さは、その裏に新たな要求やプレッシャーを生み出してしまうことが多いのかも。オンライン会議が普及して、どこにいても会議ができるようになった一方で、時間の感覚が曖昧になってしまったり、会議が終わった瞬間に次の会議が待っていたりして、休む暇もないなんてことはザラだよね。
それに、仕事のスピードが上がると、上司からの期待も高まりやすいし、常に成果を出さなきゃいけないプレッシャーがかかってくる。私も、先月のプロジェクトで思った以上に早く成果を求められ、焦ってしまったことがあったなぁ…。その結果、失敗もしちゃったりして、ますます気持ちが疲れちゃったの。あれは本当に辛かった…😣
また、情報が溢れている時代だからこそ、新しいスキルを身につけなきゃいけないというプレッシャーも感じるよね。自宅でオンライン講座を受けながらも、仕事が終わったら別の勉強をするなんて、もう普通になってきている気がする。それなのに、結局プライベートの時間があまり取れなくて、ストレスだけが積もっていくばかり…!
とはいえ、ITの便利なところも多いんだよね。サクッと調べ物ができたり、同僚とすぐに連絡が取れたり、チーム間での情報共有もスムーズになる。だからこそ、上手に活用していかないと。実際、私もお仕事でのプレゼン資料を作る際には、デジタルツールのおかげでずいぶん助けられているんだ✨
でも、結局は自分自身のマインドセットが大切だなって思う。効率化が進んでも、自分のペースを見失わずに、休むことも大切にしなきゃ!あまり頑張りすぎず、必要なときは心のリセットも必要だよね。最近は、友達とゆったりカフェでおしゃべりしたり、お花見に行ったりしてリフレッシュすることが私のストレス解消法!🌸
だからみんなも、仕事の効率化に振り回されず、自分の生活をしっかりと楽しむことを忘れないでほしいなって思います。せっかくの若い時間だから、いろんなことに挑戦しながら、楽しみつつも自分らしさを大切にしよう✌️
以上、かなの思う新しい忙しさの正体でした。あなたはこの現象についてどう思う?コメント待ってます!」