こんにちは、えみです!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです♡今日は、IT業界の大手企業たちがエネルギーの世界に切り込んでいる話をしようと思います!最近のニュースを見ていると、AmazonやGoogle、Microsoftなどが原子力発電に熱心に取り組んでいるみたい。これって、私たちの生活や環境にどんな影響を与えるのかちょっと不安でもあり、興味深いなって思うんだよね。
最近、各社がそれぞれ契約を結んで、小型原子力発電所を利用したプロジェクトを進めているみたい。特に、Amazonがデータセンター向けに電力を供給するための契約を締結したっていうニュース、びっくりしちゃった!小型のモジュール炉(SMR)を使用することで、よりコンパクトに、そして早く建設できるってことだけど、本当に安全なのかな?誰もが気になるところだよね。
それにしても、どうしてAIがエネルギーに注目しているのかわかる?AI技術が進化するにつれて、データ処理の能力ってめっちゃ重要になってきてる。そうなると、より多くのエネルギーが必要になるのも当然だよね。企業としては、持続可能性を謳うだけじゃなくて、実際にエネルギーをどのように確保するかが課題になっているのがわかる。あ~、ちょっと難しい話かもしれないけど、この話題、私は好きなんだよね〜!笑
それで、気候変動って言葉もよく聞くけれど、ほんとうにさ、私たちの生活にも影響があるんだよね。二酸化炭素の排出量を減らすために、カーボンフリーなエネルギーソースが求められているって、確かに理解できる。でも、原子力が本当にその解決策になるの?少しリスクが高い気がするな。原発の事故があった過去も思い出すし……。そう思うと、地震とか自然災害に対しても考慮しないといけないし、慎重に進めてほしい!!
そして、こういったプロジェクトが進むことで、私たちの生活はどのように変わるのか、それも興味津々!特に若い世代には影響が大きいと思うから、きちんとした情報を持っておくのが大事だよね。最近は、「自分の未来は自分で守る」なんて考えることが増えてきたから、環境問題に敏感でいたいなあと思うんだ。例えば、私も資源の無駄遣いしないように気を付けないとね。(^ω^)
まあ、色々考えたくなるけど、結局は私たち一人一人が意識していくことが大切。それに、IT業界が新たに挑戦していることで、未来のエネルギー事情がどうなるのか、楽しい部分もあるよね!みんなで持続可能な社会を作るために、これからも注目していこうと思うーー!(ノ´∀`*)
いろいろ考えてきたけど、あなたはどう思う?AI技術が進化して、エネルギーの現状を変えることになったら、社会はどうなるのか、ワクワクする反面、不安もいっぱいだよね。ぜひ、コメント欄であなたの意見を聞かせてね!一緒にこの話題について語りましょう。次回のブログも楽しみにしてるよ~!