こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!最近、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の話題が盛り上がっていますよね。そんな中、JAXAが小型月着陸実証機「SLIM」の運用を再開したと発表しました!SLIMは月面の観測が主な目的で、月面の岩にも可愛い愛称がつけられているんですって!さっそくそのデータを見てみましょう!
SLIM(スリム)とは、小型月着陸実証機のこと。そんなSLIMが先日、月着陸に成功しました!ただし、太陽電池がうまく動かないトラブルがあり、しばらくの間、運用が停止されていたんです。でも、JAXAが通信の確立を試みた結果、ついにSLIMの運用再開が実現したんですよ!
さて、SLIMが撮影した画像には逆立ちした状態のSLIMが映っていました。ちょっぴりユニークな姿ですが、見た目も可愛いですよね!それに、今回の撮影対象である「トイプードル」という愛称の岩も登場していました!JAXAって面白い命名センスを持っているんですね。
さっそく、JAXAはSLIMを使ったマルチバンド分光カメラ(MBC)による観測を開始しました。そして、無事に10バンド観測のファーストライトまで取得したんです!観測対象は、SLIMの近くにある通称「トイプードル」という岩です。この岩は一体どんな特徴があるのでしょうか?今後の調査が楽しみですね!
ところで、SLIMの太陽電池の向きについても分かりました。なんと、太陽電池パネルは西を向いているんですって!そのため、「月面が夕方になれば運用を再開できる可能性がある」とJAXAは述べています。
SLIMの運用が再開されたことは、宇宙研究にとっても大きな進展ですよね!これからもSLIMからの観測データがどんどん入ってくることを楽しみにしています。JAXAの活躍にも期待です!以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりでした!