みんなー!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです♡最近、JR西日本が発表した「多機能鉄道重機」って知ってる?鉄道メンテナンス用の人型ロボットなんだって!ってことで、今日はその魅力に迫ってみようと思うわ!
このロボット、実際に操縦してみると、なんとも新しい感覚だったんだけど、操作方法も慣れれば案外簡単♪でもさすがに最初は苦戦しちゃったわ😅肘の使い方が逆だって言われちゃって、ちょっと恥ずかしかったけどね。でもHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使って操作すると、すんなりとできるようになったんだ!
このロボット、なんと12mの高所作業も可能なんだって!しかも遠隔操作も可能で、高所での作業を安全に行えるとか。そんなに力がいるわけじゃないけど、動きは緩慢になってるらしいの。安全性を考えると仕方ないかもね。
そしてね、このロボットの手が色々なものをつかめるんだって!架線支持物の塗装や樹木の伐採、把持など、さまざまな作業に活躍できるのよ。これで作業効率もあがりそうだね!
さて、なんでJR西日本が人型のロボットを導入したのかって?それはなんと、人手不足を補うためなんだって!作業に要する人手が約3割も減るそうで、高所作業の安全性向上や、性別や年齢によらない就業環境の実現など、ベネフィットもたくさんあるのよ。
これからはJR西日本を中心に、多機能鉄道重機がさまざまな作業に活躍していくんだって。自分たち人間ができないような高所作業など、ロボットにお手伝いしてもらえると助かるよね!
最後に、JR西日本の社長さんは、初めは京阪神圏から導入していくって言ってたわ。架線の塗装や樹木の伐採作業から始めて、段々と活躍の場を広げていくみたい。次はどんな作業に活躍するのか、楽しみだね!それではみんな、今日も元気に過ごそうね💕