こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!本日は、電子書籍リーダー「Amazon Kindle Scribe」の新機能についてご紹介します。
私がこのKindle Scribeを購入してから約1年が経ちましたが、その間に複数のアップデートがリリースされ、この製品はますます優れたものになっています。最新のソフトウェアアップデートのバージョン5.16.5では、4つの新機能が追加されましたので、一つずつご紹介しますね!
まず最初の新機能は、「ノートを検索可能なPDFに変換」です。Kindle Scribeは他のKindle製品とは異なり、スタイラスと手書きのノートに対応しています。以前のアップデートでは、ノートをテキストに変換して共有することができるようになりましたが、今回のアップデートでは、さらに進化し、「ノートを検索可能なPDFに変換」することができるようになりました!これにより、より便利な機能を利用して、手書きのノートを効率的に活用することができそうですね。
次にご紹介するのは、「ノート一覧における複数選択」です。このアップデートでは、ノートの整理やファイル管理の方法が改良されています。ノートを開いた後、「ノートブックの概要」からツールバーの「選択」をタップするか、任意のページを長押しすることで、ノートのページを複数選択できるようになりました。そして、ツールバー右上のボタンを使用することで、追加、削除、移動、共有などの一括操作が可能です!これにより、ノートの管理がより簡単になり、効率的に作業を進めることができます。
さらに、新機能の一つ目を紹介します。「ノートの現在のページの共有」です。これまでのアップデートでは、ノート全体を共有することができましたが、今回のアップデートで、「現在のページだけを共有」することも可能になりました。ノートの任意のページで「シェア」ボタンをタップすると、「現在のページをシェア」または「ノート全体をシェア」を選択することができます。これにより、必要な情報だけをシェアしたり、共有したりすることができます。
最後に紹介する新機能は、「コレクションのリスト表示」です。ライブラリ画面では、右上のメニューボタンをタップし、「コレクション」を選択することで、表示方法を「グリッド」または「リスト」から選ぶことができます。自分のライブラリを整理する際や、特定のコレクションにアクセスする際に、より使いやすくなったことでしょう!
以上、Kindle Scribeの新機能4つをご紹介しました。これらの新機能により、より使いやすく、便利な電子書籍リーダーに進化しましたね。私自身もKindle Scribeを愛用しているので、今回のアップデートはとても嬉しいです!
それでは、次回のブログ記事もお楽しみに♪
xoxo,
りん