Meta、「Quest」でもアップルの「空間ビデオ」再生を可能に!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです!今回はテクノロジーカテゴリでお届けするニュースです!なんと、Metaが「Quest」でもアップルの「空間ビデオ」を再生できるようになると発表しました!テクノロジーってワクワクしますよね♪

まず、このニュースのポイントとしては、Metaのv62ソフトウェアアップデートによって、「Quest 2」「Quest 3」「Quest Pro」でも「空間ビデオ」を楽しむことができるようになることです。これはAppleの「iPhone 15 Pro」シリーズで撮影された3Dの動画を再生するための便利な方法を提供します。これまではAppleのデバイスがないと再生できなかったので、もうメタユーザーでも楽しめるってことですね!

また、v62アップデートでは、「PlayStation 5 DualSense」や「PlayStation 4 DualShock」ワイヤレスコントローラーにも対応しています。これはQuestのブラウザーが外部のゲームパッドに対応するということで、より多様なゲーム体験ができるようになりますね。これまでにない臨場感のあるゲームがプレイできそうです♪

さらに、今回のアップデートでは、「Facebook」へのライブストリーミングとハンドジェスチャーの簡易化も含まれています。これによって、友達や家族と一緒にプレイしながら生配信を楽しむことができたり、ハンドジェスチャーが使いやすくなることで操作がスムーズに行えるようになるんです。InstagramやTikTokで流行りのダンスを踊るのも楽しそうですね!

ちなみに、Appleの空間ビデオフォーマットは、1080p、30fpsで撮影された3D動画を再生することができます。この動画は、iPhoneや他のデバイスで共有された場合には2D動画として再生されます。しかも、AppleのヘッドセットであるVision Proでは、写真アプリ経由でこの3D動画を再生することができるんです。フローティングウィンドウや没入感のあるフレームで見れるので、まるで自分自身がその場にいるような感覚を味わえるんでしょうね!

ところで、Vision ProはMetaのVRヘッドセットよりもディスプレイがシャープだそうです。しかしながら、そのシャープさにはお値段もシャープです。Vision Proが3499ドル(約51万円)で販売される一方で、Quest 3は499ドル(日本では7万4800円)ですから、値段には少し差があるようですね。でも、値段に見合うほどの機能や体験があるのかもしれません♪

このニュースは、海外のRed Venturesが発信したものを朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。テクノロジーファンの私としては、Metaがさらなる進化を遂げているのを知って、とってもワクワクしています!これからますます進化していくテクノロジーに目が離せませんね!それでは、また次のブログでお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました