Metaの新しいリーダーシップ層について考えること

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです✨最近、SNS界隈でちょっとした話題になっているニュースがあるみたいで、Meta社の国際問題担当に共和党寄りのジョエル・カプラン氏が就任したんですって!今回はそのことについて、私なりにちょっとおしゃべりしてみたいと思います♪

まず最初に、Metaって何か特別な会社だなぁって感じているのは私だけかしら?FacebookやInstagram、そして最近ではThreadsなど、私たちの生活に欠かせない存在になっているんだもん。個人的には、友達とのコミュニケーションや、おしゃれな写真をシェアする場として利用しています✨でも、そうしたプラットフォームの裏側には、いろんな社会的・政治的な問題が絡んでいることも忘れちゃいけないよね。

さて、今回のニュースで特に気になるのは、ジョエル・カプラン氏がどんな人なのかってこと。彼は、ジョージ・W・ブッシュ政権時代に副首席補佐官を務めた経験があるそうで、政治的なバックグラウンドが色濃い人みたい。私みたいに政治にあまり詳しくない女子としては、ちょっとドキドキしちゃうよね💦

前任のニック・クレッグ氏が「適切な時期に適任者が就く」と言ってるけど、果たしてこの交替がMetaにとってどんな影響を与えるのか気になるところ。カプラン氏は、最近までトランプ氏と距離が近かったようだし、彼がMetaをどのように導いていくのか、ファンやユーザーにとっては大きな関心事なのかもしれないね。

私が気になるのは、カプラン氏が就任することで、Meta社がどんなトーンで発信をしていくのかってこと。SNSって、単なるコミュニケーションツールだけじゃなくて、社会的な影響を持つ力強い媒体でもあるから、政治的な立場が強い人がいることで、プラットフォームの方向性が変わってしまうかもしれないよね。私が良く使ってるInstagramでも、発信される情報がより偏ったものになっていくのかな?それとも、逆に多様な意見を受け入れるような環境になるのかしら?

自分の考えをきちんと持って、SNSでの活動をするって本当に大事だと思う。たまに友達と話すときに、『最近のSNSって信用できない情報が多いよね』と盛り上がることがあって、自分でも常にアップデートしなきゃって感じる瞬間があります。特に、カプラン氏がMetaの国際問題責任者になることで、報道する内容がより注目されるから、ユーザーとしても意識していきたいなぁ。

さらに、カプラン氏がMetaに入る前の経歴や実績について調べたら、なんか興味深いキーワードがいくつも出てきたの。彼は、極右メディアをメディアサービスに参加させたことがあったとか、本当にいろんな意見や価値観が存在していることを反映させることに貢献してきたようだね。でも、それが “良い” のか “悪い” のかは、私たちユーザーや社会全体の判断に委ねられるんだなぁって思う。

それに、最近は選挙が近づいている中で、SNSがどのように影響力を持つのかについても考えさせられることが多いよね。トランプ元大統領のアカウントが再開されることで、彼の発言がどのように流布されるかがさらに重要になってくる。私たちも、受動的に情報を受け取るだけじゃなく、意識的に疑問を持ったり、考えたりすることが求められているのかも?

もちろん、私も毎日SNSを使ってるし、楽しさを感じている一方で、やっぱりその影響力には責任が伴うんだって気がつくよね。まさに今の時代は、SNSを通じて自分の考えを発信することができるから、自分自身も責任を持って行動しなきゃなって感じる。

カプラン氏の就任に限らず、SNS業界はどんどん変化しているから、私たちもその流れに乗りつつ、注意を払っていかなきゃいけないんじゃないかな。これからも、Metaを愛用しつつ、何か新しいことがあればシェアしていきたいなって思います!

では、また次回のブログでお会いしましょう😊 みんなもSNSを楽しみながら、一緒に考えていこうねー!

タイトルとURLをコピーしました