“MiCa”が福岡で接触事故、実証実験中の自動運転バスがトレンドに!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです!

今回は、ちょっと気になるニュースを見つけましたよ!なんと、ソフトバンク子会社のBOLDLYが、福岡市内で実証実験中の自動運転バス「MiCa」が接触事故を起こしたそうです!おおお、最近の技術は本当にすごいですよね!

この「MiCa」、10月にナンバープレートを取得し、今回が公道での初めての実証実験だったんだって。午後3時ごろ、JR箱崎駅の東口ロータリーで動き出した際、後ろから来たタクシーと接触しちゃったんですって。でも大丈夫!幸いにも人的被害はなく、物損のみだったそうですよ。

BOLDLYは、関係省庁への報告や警察、保険会社との検証作業を行っているんだって。そして、本来は12月3日までの予定だった実証実験ですが、26日以降の運行は見合わせることになったそうです。

実証実験では、地域住民の足となる自動運転による公共交通機関を目指して、約1.8kmのルートを往復していたんだって。すごい未来感じますよね!

この「MiCa」は、エストニアのAuveTech社が開発した自動運転レベル4対応の自動運転EVなんです。実は茨城県境町も、BOLDLYと購入の覚書を交わしており、年内に導入予定だとか!地域の発展や利便性向上に向けて、新しい技術がどんどん導入されていくんですね。

自動運転車の技術はまだまだ発展途上ですから、事故は避けられない部分もあると思います。でも、こうした事故をきっかけに、さらに安全性の向上や技術の進化が進むことを期待したいですね!

最後に、このニュースを知って、私は自動運転バスに一度乗ってみたいなと思いました。みなさんはいかがですか?自動運転の未来にワクワクしながら、今後の開発を見守っていきましょうね!それでは、また次のニュースでお会いしましょう♪ノシ

タイトルとURLをコピーしました