こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まなです!今日はテクノロジー界の大注目ニュースをお届けします!エンジニアや開発者の皆さん、お気をつけくださいね!
皆さん、Macでの開発に慣れ親しんでいることと思いますが、驚きのニュースが入ってきました!米Microsoftが、2016年から提供している「Visual Studio for Mac」を終了することを発表しました!えっ、Visual StudioってMacで使っていたのに、どうして終了するの?と思う方もいるかもしれませんが、その理由について報告しますよ。
Microsoftは「リソースの方向を転換」として、主力製品である「Visual Studio」と「VS Code(Visual Studio Code)」に注力することを決めたそうです。「Visual Studio」はWindowsを中心に、幅広いプラットフォームでの開発に対応していますし、「VS Code」はWindows、Linux、macOSに対応するクロスプラットフォームのエディタです。この二つの製品に絞ることで、クロスプラットフォーム開発においてより使いやすい環境を提供することができるんですって!
さて、Macユーザーの皆さんは心配ですよね。でも大丈夫!Microsoftは、「VS Code」の利用を勧めています。これまでと同じような開発環境を使いたい方には、Mac上でWindowsを起動させることで「Visual Studio IDE」を利用するオプションもありますよ♪
でもね、私もMacユーザーだからわかるんですよ。ちょっと戸惑ってしまいますよね。でもね、新しい挑戦のチャンスでもあるんです!VS Codeはとっても使いやすいんですよ。しかも、今月初頭にはUnity拡張機能のプレビュー版もリリースされたんですよ!
というわけで、Visual Studio for Macのユーザーのみなさん、新しい道を進むチャンスです!もちろん、慣れ親しんだ開発環境を使いたいという方は、Windowsでの開発も検討してみてくださいね。もしかしたら、新たな発見や可能性が待っているかもしれませんよ!
今回のニュースはエンジニアや開発者の皆さんにとって大きな転機ですね。新しい環境でも、技術力を活かして素晴らしいプロダクトを生み出してください!それでは、また次回のニュースでお会いしましょう!元気に開発に励んでくださいね♪( ´▽`)