ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです!本日は「NISAの日」ということで、お金を増やす新制度の話題をお届けします♪
最近、「NISA」という言葉をよく耳にする機会が増えましたね。そもそもNISAって何なのかを知らない人も多いかもしれません。そこで、私が調べてみた情報を元に、NISAについて徹底解説していきます!
まずは、NISAとは何なのかをご説明します。”NISA”は”Nippon Individual Savings Account”の略で、個人向けの投資口座を意味しています。通常の投資では利益に税金がかかりますが、NISAでは非課税となるため、受け取る金額がそのまま手元に残るんです!たとえば、100万円の利益が出た場合、通常だと税金を差し引かれて80万円しか手に入りませんが、NISAならば100万円そのまま手に入るんです!お得ですよね?
さらに、NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という二つの種類があります。つみたて投資枠では、年間の投資枠が120万円まで設定されています。成長投資枠では、年間の投資枠が240万円まで設定されています。両方を併用すれば、年間合計で360万円まで投資できるんです!ただし、一生にかけて非課税となる投資総額は最大で1800万円で、そのうち成長投資枠は1200万円までと決められています。無制限ではないので、注意が必要ですね。
では、どのように投資をすればいいのか気になりますよね。まずは初心者でも始めやすい「つみたて投資枠」から始めることをおすすめします。金融庁の規定を満たした投資信託などを選ぶことができますし、リスクも比較的低いです。一方、「成長投資枠」は個別株式など幅広い商品から選ぶことができ、ハイリスク・ハイリターンな投資となります。ですので、より高い収益を狙いたい方や、投資に詳しい方に向いていると言えますね。
投資にはリスクがつきものですが、株式投資は長期的に考えることが重要なポイントです。井出真吾さんによると、投資信託のベースになっている株価指数は短期的には乱高下しますが、長い期間で見れば上昇する傾向があるとのことです。つまり、投資は少なくとも10年以上の長期間を見据えるべきなんです!最低でも10年、理想は20年以上保有することをおすすめします。
投資は元本割れを避けることが重要ですよね。井出さんによると、株の場合、始めてから10年後になると元本割れする確率は統計的に15、6%に下がります。さらに20年以上保有していると、元本割れする確率は2%にまで下がるのだそうです。つまり、長期的な視点で投資をすることで、元本を守ることができるんですね!
以上がNISAについての概要と基本的な運用方法です!是非、投資に興味がある方はNISAを活用してみてくださいね。NISAを使ってお金を増やせるチャンスですから、無駄にせずに賢く活用したいものですね!それでは、今回の記事はここまでです。次回もお楽しみに~(≧∀≦)ノ