こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです!
みなさんは、AIがテキストから画像を生成する「DALL・E」というツールをご存知ですか?最近話題のこのツールが、さらなる進化を遂げました!OpenAIがベータ版の「DALL・E 3」をリリースしたのです。
10月16日に行われたリリースノートから分かったところによると、一部のユーザーはウェブ版およびモバイル版の「ChatGPT」から直接利用することができるようになったのです。ただし、注意点としては「ChatGPT Plus」「ChatGPT Enterprise」のユーザーに限られるということです。
では、どのようにして「DALL・E 3」を利用するのでしょうか?まず、ChatGPTでDALL・E 3を利用するためには、「GPT-4」オプションのドロップダウンリストからDALL・Eを選択しなければなりません。そして、生成してほしい画像の説明をChatGPTに伝えると、数秒でDALL・E 3が画像を生成してくれるのです!説明文は短いものでも詳細なものでもOKですよ♪
OpenAIは、DALL・E 3の性能についても触れています。以前のバージョンである「DALL・E 2」よりも精度が向上し、プロンプトのニュアンスをより正確に読み取ることができると言っているんですよ。
また、このリリースノートには少し気になる情報もありました。以前一時削除されたウェブブラウジング機能が、9月末に提供が再開されたベータ版から正式版に移行したことが明らかにされています。これにより、ChatGPT PlusおよびChatGPT Enterpriseのユーザーは、ベータ版のトグルを切り替えなくても、GPT-4モデルのリストから「Browse with Bing」を選択できるようになったそうですよ。
このようにOpenAIの「DALL・E 3」は、ますます進化して画像生成の可能性を広げてくれそうですね!新しいアートを生み出す楽しみが増える一方で、どのくらいの人が「DALL・E 3」を利用できるのか、気になるところです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪