皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです♪
さて、今回は大手AIベンチャー、Preferred Networks(PFN)の最新ニュースについてお伝えしますよ!PFNは先日、生成AI事業に関する新子会社「Preferred Elements」の設立を発表しました。なんと、設立は11月1日に行われるそうです!さっそく詳細をチェックしていきましょう!
まず、「Preferred Elements」では、マルチモーダルな基盤モデルの開発強化が主な目的とされています。マルチモーダルって何?って思いますよね。実は、これは画像や言語など、複数の入力ソースを扱えるAIのモデルのことなんですよ!つまり、さまざまなタスクに適応可能な大規模なモデルを目指しているんですね。
「Preferred Elements」の社長にはPFNの共同創業者で最高研究責任者の岡野原大輔さんが就任されます。本社はPFNと同じく東京都千代田区に構えられ、2024年中には基盤モデルの開発と商用サービス提供を目指すそうです。PFNはすでにAI分野で高い評価を受けており、この新子会社の設立によってさらなる成果が期待されますね!
さらに驚きのニュースが!なんと、130億パラメータの事前学習済み大規模言語モデル(LLM)「PLaMo-13B」が公開されました!これにより、研究や商用利用が可能になります。PLaMo-13Bの特徴はなんといっても、日英2言語を合わせた能力が世界トップクラスの性能を持っていることです!これは驚きですね。
さらに、PLaMo-13BのソースコードとパラメータのライセンスはApache License 2.0とのことで、研究や商用利用が自由に行えるようになります。これによって、さまざまな分野でのAI活用が広がっていくことでしょう。
PLaMo-13Bの開発には、なんと1.4兆トークンの日英2言語のデータセットが使用されたそうです。産業技術総合研究所のAI向け計算インフラ「AI橋渡しクラウド」の「NVIDIA A100」を480基も使って、約1カ月の学習期間が必要だったとのことです。PFNはチーム一丸となって取り組み、この素晴らしいモデルを開発したのですね!
「Preferred Elements」の設立とPLaMo-13Bの公開で、PFNのAI分野での存在感はますます大きくなることでしょう。今後もPFNの動向に注目ですね!
それでは、今回のニュースはここまで!みなさんもPFNの最新技術に期待して、AIの未来を一緒に楽しみましょう♪
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!!さゆりでした~!😄💕