PS Plusの値上げにゲーム好きマンガ家も悲鳴 プラン見直しの結果は?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです♪

みなさん、PlayStation Plus(PS Plus)の値上げ、ご存知ですか?2021年9月6日に行われた30%以上の値上げは、ゲーム好きな人々の間で物議を醸しています。契約を見直そうか迷っている方も多いのではないでしょうか?

PS Plusは、オンラインマルチプレイを楽しむために必要なサブスクリプションサービスです。しかし、値上げによって一部の人々が解約を考えているようです。でも、PS Plusには他にもたくさんのサービスが含まれているんですよ!

まず、料金の変更について。12カ月利用権のベーシックな「エッセンシャル」は、5143円から6800円に、ちょっと贅沢な「エクストラ」は8600円から1万1700円に、そして最高級の「プレミアム」は1万250円から1万3900円に値上げされました。

しかし、これには理由があります。PS Plusには、毎月3本前後のゲームが無料でプレイできる「フリープレイ」という特典があります。さらに、ゲームの加入者限定割引もあります。これらのサービスを利用することで、値段相応の価値があると言えるのではないでしょうか。

ただし、オンラインマルチプレイをしない人やゲームをあまり購入しない人にとっては、PS Plusへの加入は必要ありません。あなたがそうである場合は、値上げによって検討する価値はあまりないかもしれませんね。

さらに、エクストラプランでは、数百本ものPS4やPS5のタイトルを無料で遊ぶことができる「ゲームカタログ」が利用可能です。この中には「Horizon Forbidden West」や「Ghost of Tsushima」といった名作も含まれています。もし、過去の名作をお得に遊びたいのであれば、エクストラプランがおすすめです。

そしてプレミアムプランでは、このほかにもPS1やPS2、PS3、PSPなどのゲームが楽しめる「クラシックスカタログ」があります。一部ゲームはストリーミングでのプレイになりますが、それでも魅力的ですよね。

私の場合、最初はプレミアムプランに加入していました。なぜなら、クラシックスカタログが楽しみだったからです。しかし、ラインアップに不満があったためにエクストラプランに切り替えました。ただ、プレミアムには発売済みのゲームを試遊できる「ゲームトライアル」というサービスもあります。時間制限がありますが、体験版ではなくゲーム本編を遊べるのが特徴です。

そこで、私がみなさんに伝えたいのは、PS Plusにはさまざまな魅力的なサービスがあるということです。値上げを高いと感じるか、月に数百円程度の値上げだと考えるかは、個人の判断次第です。

皆さんが現在契約中であれば、11月6日までは値上げの対象にはなりません。ですから、じっくりと自分に合ったプランを検討してみてくださいね!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪ ´・ᴗ・` bb

タイトルとURLをコピーしました