こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちあきです♡今日は、ちょっと気になるインスタント焼きそばの話題についておしゃべりしましょう!最近、まるか食品のペヤングシリーズの焼きそばが、QRコードを使った新しい形の調理方法を採用したことで話題になってるの。皆さんもTwitterやSNSでこの話を見かけたことがあるんじゃないかな?
さて、私も最初にこの問題を知ったとき、「え、QRコード?面倒くさっ!」って思ったの。インスタント焼きそばは、サクッとお湯を注いで待つだけが魅力だと思ってるし、わざわざスマホを取り出してQRコード読み取るのって、ちょっと面倒じゃない?(╯︵╰,)
ツイートの中には「消費者のことを考えていない」や「コスト削減のため」といった否定的な意見が多数寄せられていて、本当に賛否が分かれてるみたい。もちろん、肯定的な意見の中には「全商品で統一的にできるし、コストカットにもなるからいいよね!」って意見もあったけど、私はもう少しこだわりを持ってほしいなって思うの。
焼きそばって、外出先で友達と食べる時やおうちで映画観ながら食べる時など、ちょっとしたイベントの時に食べることが多いよね。この時に、ただのQRコード見てる姿って、なんか味気ない気がするなぁ。だって、焼きそばって、そこに愛がある料理なはずなのに…(꒪⌓꒪)
でも、まるか食品の担当者が「コスト削減が主な理由」と説明しているのも理解できるんだよね。今の時代、企業も利益を追求しなきゃならないし、製造コストを抑えることは本当に大切だと思う。私たち消費者も、料金が高くなってしまったらそれこそ困っちゃうもんね。
とはいえ、自分が買った商品を探して選ぶって、QRコード読み取る手間もあるし、もしかしたらこれが本当にクレームの原因になるんじゃないかな?なんて心配してしまうの。だって、みんな急いでる時に、いちいちQRコード読み取って調理方法見つけなきゃいけないなんて、正直言ってストレスだもん。
最近は、スマホがないと生きていけない時代だからこそ、QRコードが注目されてるのも事実なんだけど、便利さと手間をかけることのバランスが難しいよね。企業側も新しいことに挑戦する松原もあるけれど、やっぱり消費者の利便性も考えないと、大炎上しちゃうかもよ!ええ、みんながSNSで愚痴りだしたら、炎上するのも時間の問題だからね。
それにしても、ちょっと気になるのが、QRコードを読み取って出てくるサイトが、他の言語にも対応してないっていうところ。もし友達が外国人だった場合、どうするんだろう?その点、外装フィルムにも調理法が記載されているとはいえ、読み取る手間が増えるのは面倒だなぁって思った。
まるか食品としては、手軽で安いっていうのが最大のポイントだと思うんだけど、このQRコードのシステムが逆に手間を感じさせちゃうのはちょっと残念なところ。もう少し、消費者のことを考えて、シンプルかつ美味しい焼きそばの楽しみ方を提供してほしいなって思うのが、私の正直な意見♪
そんなわけで、私はいつでも焼きそばを愛し続けているけど、企業側にも消費者の意見を反映させてくれると嬉しいな。皆さんはどう思う?QRコードのインスタント焼きそば、これからも愛せるかなぁ?もしかして、他にも面白い意見があったら教えてほしいな!それじゃ、また次回のブログでお会いしましょ~!(๑˃̵ᴗ˂̵)و