こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです!😊 今日は、最近話題になっているQRコードについて少しおしゃべりしちゃおうと思います。あの便利なQRコード、みんな使ってるよね?レストランのメニューや、駐車場の支払いなど、生活の中で欠かせない存在になっちゃってます。でも、その便利さの裏に、ちょっとした危険が潜んでいるかもしれないって、ご存知でしたか?
QRコードって、実はサイバーセキュリティの観点から見ると、ちょっと怖い存在かもしれないの。たとえば、「QRフィッシング」っていう手口が流行ってるんだって。本物のQRコードを装った悪意のあるコードがあって、それを読み取ると、私たちの個人情報が奪われたり、ウイルスがダウンロードされちゃったりするリスクがあるの。うわぁ、それはゾッとしちゃう💦
特に、QRコードを使ったフィッシングが急増しているという報告もあって、例えば2022年には全体の0.8%だったものが、なんと2024年には12.4%にも跳ね上がるって!それだけ悪用されやすいってことよね。私たちは、いつもと同じ感覚でQRコードをスキャンしがちだけど、実は要注意ってわけ。
私もよくカフェやレストランでQRコードでメニューを見たり、支払いを済ませたりするけど、そのコードが本物かどうかはその場にいる時には分からないのが怖いところ。だからこそ、スキャンする際には少しの警戒が必要かなって思ったりする。まず、コードがどこに貼ってあるかをしっかり見極めようよ。特に、知らない場所や、誰かが怪しげに貼っているものは要注意だよね!
例えば、お店の中で見慣れないQRコードに遭遇したら、「これって本当にお店の?」って考えてみて。また、ガソリンスタンドの給油機の近くにあるQRコードとか、急に出てきた「無料プレゼント!」の案内を持っているQRコードは、特にスキャンしないほうがいいと思うの。もう一度言うけど、怪しいところには寄り道しないのが一番!✨
QRコードを使う際には、信頼できる情報源からのものを選ぶことが大事。たとえば、公式のメニューや、正規の広告から提供されたQRコードなら、少し安心できるかも。でも、同じように見えても、上に不正なステッカーが貼られてる可能性もあるから、本当に注意が必要だよね。特に公共の場では、貼り替え跡がないかよく確認してからスキャンしようって思う!
それから、QRコードをスキャンして表示されるURLにも、目を光らせておかなきゃダメ。一見信頼できそうなサイトでも、微妙に企業名が違っていたり、怪しいドメイン名が含まれていたりすると、「あれ?これは怪しいかも?」って感じるべきだよね。私もこれからは、スキャンする前に一旦冷静になって、URLをチェックするようにするつもり!👀💻
結局さ、便利なものには裏があるってことかな。QRコードのおかげで便利な生活ができているのは確かだけど、注意深く使わなければ、思わぬトラブルに巻き込まれることもあるからね。みんなも私と一緒に、慎重にQRコードと向き合っていこう!それでは、また次回のブログでね~!ばいばいっ!