こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです!最近、ちょっと気になるニュースがあったので、今日はそのことについておしゃべりしちゃおうと思います♡ みんな、QRコードってよく使うよね?特に、電車の中での広告でお得な情報をゲットしたり、イベントに参加したりするために、ついついスキャンしちゃう!でも、そのQRコードが本当に安全なのか、ちょっと心配になる出来事があったんだ。
ある大学の広告に不審なQRコードがあったらしいの。電気通信大学の広告なんだけど、実はそのQRコードが大学の公式なものじゃなくて、悪意のあるページに誘導される可能性があるって。えー、そんなことあるの?!?普段何気なく使ってるQRコードが、実は危ないものかもしれないなんて、びっくりだよね!(;゚Д゚)
写真を見てみると、広告の中にQRコードがちゃんと映っていて、見た目は普通の大学の宣伝に見えるの。けど、実際にスキャンしてみたら、全然関係のない、よく分からないPDFに飛ばされたって。苦笑いしちゃうよね。そんな無駄な時間を過ごしたくないし、もう少し慎重にならなきゃって思うよ。
私たちの日常には、こうした QRコードを利用した広告がたくさんあるから、特に電車の中とかでは、さっとスキャンしがちだよね。でも、電車内は人が多いし、周りにいる人もどう思っているか分からないから、ちょっと考えちゃう。もしかしたら、誰かが同じようにそのQRコードを見かけて、同じ思いをしているのかも?って。
大学側は、QRコードは記載していないって言ってるし、「第三者がシールのようなものを貼ったのかもしれない」って注意喚起しているの。でも、例えば私たち利用者が何かしらの情報を得ようとした際に、流れでQRコードをスキャンしちゃうのはあるあるだよね!要は、私たちも注意深くなることが大切なんだなって思ったんだ。
こういうニュースがあると、「やっぱり世の中には変な人もいるんだな!」って感じちゃうよね。せっかくの広告が、こういう誤解を招くなんて残念だし、せっかくのQRコードの使い方も台無しになっちゃう。もっと安全に使える方法を考えなきゃいけないなぁ。
そういえば、私が以前、友達と一緒にカフェに行った時にもQRコードをスキャンしてメニューを見たんだけど、やっぱりあれも便利すぎる反面、信頼できるところからの情報かどうかって気になる。お店側も、ただQRコードを貼るだけじゃなくて、ちゃんとその情報の安全性を確認してほしいよね。それによって、私たちも安心して利用できるし♡
みんなも、QRコードを使うときは注意したほうがいいよ~!私も、次からは必ず公式の情報を確認してからにするつもり。具体的には、QRコードの背後にある情報を知るために、まずはその会社や機関の公式ウェブサイトを確認することが大事なんだ。特に信頼できるデータがないQRコードって、本当に嫌だし、自分の情報を守るためにも安全第一でいこうと思う!
それにしても、世の中の技術の進化はすごいよね!今やスマホ一つで色々な場所にアクセスできる時代だけど、それに伴って注意も必要だよね。誰しもが使いやすいと思っている反面、危険性も感じたエピソードとして、これからの私たちの生活を考えるきっかけになるといいなぁ、なんて思ってみたり。
さあ、みんなも自分自身を守るために、QRコードを使うときはしっかり情報を確認して、安全な生活を送りましょう!それじゃあ、またね!(^_-)-☆


