みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです✨今日は、最近話題になっているQRコードにまつわるトラブルについてお話ししたいと思います。これ、ガチで気をつけたほうがいいと思うんですよ!私たち20代女子は、スマホを使うことが日常だから、QRコードに接触する機会も多いしね🎉
最近、某大学の広告に関する偽のQRコードが話題になって、投稿が拡散されているそうです。この件については、大学側がしっかりと「ウチの広告にはQRコードなんて載せてないよ!」と注意を呼びかけているんですよね。このニュースを通して思ったのは、QRコードを読み取るって簡単だけど、その裏には危険が潜んでいる可能性があるってこと。特に、知らない場所や見慣れないサイトに誘導されるQRコードには、本当に注意が必要です😱
私自身、何気なくQRコードをスキャンすることが多かったけれど、ほんと気をつけないと!おしゃれなカフェとかで、自分好みのメニューを探したり、モバイルオーダーをすることも多いけど、実はそこにも落とし穴があるかもしれないんです。例えば、レストランのメニューに付いているQRコードの上に、偽のQRコードを貼り付けている悪徳業者がいるって言われているし…。そんなの見破れる自信、私にはないなー💔
それに、QRコードってぱっと見では内容がわからないから、ほんと怖い!URLなんかだと、見た瞬間に「あ、これ怪しい」と思えることもあるけど、QRコードはその点で注意が必要。手軽にアクセスできる反面、騙されてしまうリスクもあるんですよね。だから、疑う意識を持つことがめっちゃ大事!
もし、街中で見知らぬQRコードを見つけたら、とりあえずスルーするのが賢い選択かも。だって、外出中にちょっと小腹が空いて、自動販売機で買い物をするためにQRコードをスキャンしようとしても、正常な手続きができるかどうかもわからないですし😩
友達と「これって安全かな?」って話すことも多くなるし、みんなで情報をシェアしあって、詐欺被害を防ぎたいなぁと思います。自分だけでなく、周りの人たちにも注意喚起しあうことが大切だと思うので、ぜひこのブログを読んでいるあなたも、周りに教えてあげてくださいね📣
最近は、「QRコードを読み取って、お得なクーポンGet!」なんていうキャンペーンも多いけれど、あれもリスクがあるから要注意。お得な話には裏がある場合が多いので、冷静に判断しましょう。賢い消費者でいるためには、自分の好奇心を抑えることも大事かもしれません!「欲しい!」って思った瞬間に、冷静にならなきゃね💖
というわけで、QRコードにまつわる話、どうだった?ちょっとドキッとしちゃったかもしれないけど、これからの時代、こういった情報を知っていることが大事だと思うので、みんなで気をつけ合いましょうね!それでは、また次のブログでお会いしましょう~!ばいばいっ👋✨


