こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです!今日は、最近話題のQRコード決済についておしゃべりしたいと思います~♪ QRコードって、今や私たちの生活になくてはならない存在ですよね。特に、お買い物のときは、もう財布を出す必要もなくなっちゃったし、スマホ一つでサクッと支払いができるのがほんとに便利!(*≧ω≦)
でも、日本のQRコード決済、最近国際化が進んでいるっていう話を聞いたことがある方もいるんじゃないかな?例えば、JPQRなんて言葉を耳にしたことがありますか?これは日本の統一QRコード決済規格なんですよ。日本のQRコード決済市場は「PayPay(ペイペイ)」や「d払い」、「楽天ペイ」など、いろんなサービスが乱立していて、なんだかカオスな感じもしますよね(;´Д`) 日本国内での決済はすごく便利になったけど、これが海外に行ったときにどうなるかっていうと、正直、まだまだ不便なところも多いみたいです。
例えば、インバウンド観光客が日本に来たとき、自国で慣れ親しんだQRコード決済が使えたりするのはいいとして、逆に私たち日本人が海外で「PayPay使えたらいいのに~」って思っても、それが実現されてない現状って、なんだかもどかしいですよね。特に、海外旅行が好きな私たちにとっては、もっと便利に使えるようになってほしいと思いますよね~。私もタイやドイツとか行ったとき、現地のQR決済が使えたら嬉しいなぁっていつも考えてます!ヾ(≧▽≦)ノ
そして、最近は東南アジア諸国のQRコード決済がものすごい勢いで発展しているそうで、国同士が統一規格を持つことで、旅行客が自国の決済手段をそのまま利用できるなんて、素敵じゃないですか?確かに、旅行先で現地の通貨や決済方法に頭を悩ませることなく、スムーズにお買い物ができるのはめっちゃ便利ですもんね。旅行そのものが楽しくなるポイントですよね!
私もお友達と話していると、QRコード決済について「もっと便利になったらいいな~」っていう声をよく聞くんですよ。たとえば、いろんな国のQRコード同士が連携して、日本人が海外に行ったときも、簡単に支払いができたりしたら、ほんとに素敵だなって思うし、現地の美味しいものもたくさん食べたいし、ショッピングも楽しみたいし、思いっきり観光を楽しむっていうのが理想の形だよね~( ̄▽ ̄)ノ
これからのQRコード決済の未来が、もっと国際的にみんなをつなげていくのかと思うと、本当にわくわくしますよね!今年も残り少なくなってきたけれど、来年はもっと国際的なQR決済の拡大を実感できるかな?私たちもQRコード決済を利用しながら、ぜひその様子を楽しんでいきたいなと思っています!これからの進化が楽しみだし、旅行業界にもますます期待しちゃうな~♪
さてさて、今日のブログはここまで!QRコード決済についてのお話、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです!次回もお楽しみに~!みんなも素敵な一日を過ごしてね!ばいばい~☆