みなさんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです。今日は、SBIデジタル・マーケッツとUBSアセットマネジメントの協力によって行われた、仮想通貨ファンドの技術的試験運用についてお伝えします!
SBIデジタル・マーケッツが10月30日に発表したところによれば、彼らはUBSアセットマネジメントと協力し、トークン化されたファンドの発行・流通に関する試験運用を行いました。この試験運用は、シンガポール金融管理局(MAS)が進める「プロジェクト・ガーディアン」の一環として行われました。
VCC(Variable Capital Company)とは、柔軟な資本活用や構造の自由度が高く、さまざまな種類のファンドに適用可能な投資ファンド向けの会社形態の一つです。SBIデジタル・マーケッツとUBSアセットマネジメントは、このVCCを利用して、トークン化ファンドのシナリオをテストしました。このテストには、ファンド・マネージャーやディストリビューター、デジタル資産カストディアンなどが関与し、スマートコントラクトも活用されたそうです。
また、両社はそれぞれ独自のデジタル資産技術設定を通じて、ネットワーク上でのファンド株式の申し込みや償還をシミュレートしました。この試験運用の成功により、SBIデジタル・マーケッツは今後、「プロジェクト・ガーディアン」の下でさらなるエコシステム参加者との協業を目指して、トークン化ファンドの商業化モデルの可能性を模索していくとのことです。
SBIデジタル・マーケッツのCEOであるウィンストン・クエック氏は、「資本市場の未来に対する私たちのビジョンは、金融機関がデジタル化と効率化技術を活用してデータとコスト効率を向上させることです。UBSアセットマネジメントとの技術的な試験運用の成功は、今後のさらなる取り組みの第一歩となる」と述べています。
まだまだ仮想通貨に関する技術的な試験運用は進行中ですが、こうした取り組みによって仮想通貨ファンドの発展が期待されますね。これからの動向にも注目です!それでは、また次回のブログでお会いしましょう♪( ´▽`)