こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです♪今日は、ちょっと衝撃的なテーマについて語っちゃいますね。
最近、SNSやライブ配信の普及によって、私たちの生活スタイルが大きく変わったことは間違いありません。自分の好きなことを世界中の人に共有できる一方で、その影響が及ぼす範囲は想像以上に深刻です。特に、「チャレンジ」と称して過激な行動を促す文化には、思わず頭を抱えたくなるような問題もあるんですよ~。
事件の背景には、先日フランスで起こった悲劇があります。ある男性の方がメディアに取り上げられたことで、その状況が一般的に知られるようになりましたが、彼はライブ配信中に命を落としてしまったんです。彼は仲間からの虐待や暴力を受けながら、自らをさらけ出すような配信を行っていたらしいです。フォロワー数は50万を超えるほどだったそうで、視聴者からの投げ銭を期待するあまり、命に関わるようなチャレンジにも及んでしまったのかもしれません。
その様子は視聴者にとって「エンターテインメント」として楽しむものでありながら、一方で当の本人には恐ろしい現実が待っていたんです。配信が続く中で、彼には心臓疾患もあったものの、何よりも彼の安全を担保するものが全くなかったというのが悲しいですね。この殺伐とした現実、どうにかならないのかなぁ…(´;д;`)
フランスでのこの問題に触れていると、SNSが本当に良い面だけでなく、危険を孕んだ側面も持っていることを強く感じますね。確かに私たちもSNSで自分の意見を発信したり、友達と楽しい時間を共有したりしますが、その裏にはこんな暗い一面が潜んでいるなんて…。私たち一人ひとり、こうしたトレンドに対してどう向き合うべきか、考えてみる必要があるのかなと思うんです。
また、どのプラットフォームでも見かける過激なものが「無法地帯」と呼ばれることもありますよね。つまり、規制が甘く、平気で過激な内容が流れているという印象があります。特に、配信者がギャンブルや暴力などを公開することで視聴者を惹きつける現状は、本当に問題だと感じます。このままでは、視聴者が何でもありの環境に慣れてしまって、感覚が麻痺してしまうのではないでしょうか?
私自身も、SNSを通じて様々な表現方法を楽しんでいますが、その背後にはこうした悲劇があることを知り、心が重くなりました。エンターテインメントとしての楽しさがある一方で、その境界線がどこにあるのか、もっと真剣に考えるきっかけになったのかもしれません。もちろん、スマホを使って気軽に好きなコンテンツを発信できることには感謝していますが、その反面、注意深く行動する必要がありそうですね!
私たちの社会全体がもっと善悪の区別をしっかりつけられるように、各制作プラットフォームも連携して規制を強化していくべきだと思います。もちろん、すぐに解決できる問題ではないかもしれませんが、私たちが意識して行動することで、小さな変化をもたらすことができるはず!
話がだいぶ固くなっちゃいましたが、今日はここまでにしますね。みんなも、自分がどんな情報を受け入れているか、一度振り返って考えてみてね☆最後まで読んでくれてありがとう!今後ともよろしく~!