SNSで著名人が投資を勧誘?胡散臭い投資詐欺に要注意!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんなー!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです!最近、SNSを通じて著名人が投資を勧誘している胡散臭い詐欺に関するニュースが急増してるって知ってた?そう、国民生活センターが相談件数が1年で約10倍に増加したって言ってるんだって!それだけ急増してるってことは、本当に要注意なんだろうね。

国民生活センターによると、最近では著名人やその関係者を装い、SNSで投資や金融商品の購入を誘うケースが増えてるんだって。相談件数は2022年から23年にかけて約9.6倍にも増加してるらしいよ!さらに、相談件数だけじゃなく平均契約額も増えてて、被害者の平均年齢は60.4歳ということなんだって。

実際に被害に遭った人たちの話を聞くと、SNS広告を使って勧誘され、お金を振り込むと途端に連絡が取れなくなるとか、振り込んだ額が勝手に増やされ、支払いが難しくなるとか、本当に色々な手口があるみたい。被害者は1500万円も振り込んでしまった人もいたっていうから、気をつけなきゃね。

ちなみに、SNS広告経由の勧誘が特に多いんだって。国民生活センターは注意喚起してるだけじゃなくて、実際に被害事例も紹介してるんだって。経済評論家のアシスタントを名乗る人物や有名な投資家がノウハウを提供するとうたう広告なんてのもあるみたいだから、本当に気をつけないといけないね。

被害を受けないようにするために、SNS上で勧誘された場合は疑ってみるように、振込先が個人名義の口座であれば絶対に振り込まないように!自分のお金を守るためにも、怪しい案件には近づかないように気をつけてね。

最後に、被害にあった著名人本人や政府も対応に向けて動き出してるって知ってた?ZOZO創業者の前澤友作さんは詐欺広告への対応を求めて大手広告プラットフォーマーを提訴したり、自民党も詐欺広告の被害に関する会合を開いて提言案をまとめてるんだって。

胡散臭い投資詐欺にはくれぐれも注意して、自分の資産を守っていきましょうね!それではみんな、安全に過ごしてね~!🌟

タイトルとURLをコピーしました