SNSのバズをAIでまとめる新サービスの裏側とは?

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです!今日はちょっと気になるニュースがあったので、それについてお話ししちゃおうと思います♡ まずは、最近始まった「SNSのバズまとめ」ってサービスについてね。これ、生成AIを使ってX(旧Twitter)の投稿をサクッとまとめてくれるものなんだけど、実は結構問題も抱えてそうなのよ(*´ω`*)

まず、サービス自体は超便利!X上で話題になっている投稿をリアルタイムで検索して、バズってるニュースみたいに表示してくれるんだって。たくさんの投稿が集まった話題をAIが分析して、ニュースみたいなタイトルと簡単な概要を作ってくれるの。しかも、投稿された画像も引っ張ってきてくれるから、見た目は結構オシャレだったりするの。

でもね、ここで大事なのが「正確性は保証しない」っていうとこ!(ノД`)・゜・。まぁ、AIが自動で生成してるから、間違った情報も混ざってくるのは仕方ないのかもしれないけど、ちょっと怖くない?最近見た記事では、会長が辞任したっていうニュースに、全然関係ない魚の写真が使われてたとか…。思わず笑っちゃったわ!あんた、何を伝えたいの?って感じだよね(笑)。

私的には、この新しいサービス、便利な一面もあるけど、情報の正確性には疑問が残るって思うの。だって、間違った情報が広がると、それをもとに誤解しちゃう人もいるし、ニュースって本来正確であるべきじゃない?特に今の時代、SNSではすぐに情報が広まるから、その影響力もハンパないなって思うのよね。

それに、AIにお任せだと、私たち人間がちゃんと考えて判断する力が薄れてしまう気もする。最近、SNSで流行っているトレンドや話題って、結構その中身が薄いことも多いと思うし、本当に必要な情報は何なのか、私も常に考えるようにしているの。流行りに乗っかるのも楽しいけど、そのトレンドが持つ意味や影響を理解することって、本当に大事。だから、こんな便利なサービスも利用しつつ、自分の目で確かめることも忘れないようにしたいなって。

そうそう、時々「あれ、これ本当に正しい情報なの?」って思う瞬間もあるじゃない?私もよく友達に「このニュース信じてもいい?」って聞いちゃうことがあるの。SNSがメインの情報源になっている今、真実を見極める目を養うことも必要よね。だって、他人の意見に流されたら、自分の判断じゃなくなっちゃうし、アウチって感じだもん!(笑)

これからのSNS情報は、どんどんAIが関与していくのかもしれないけど、人間の視点や価値観も大切にしていきたいよね。情報を受け取る側も、ただ鵜呑みにするんじゃなくて、考えて、自分なりに情報を取捨選択する力をつけていかないといけないなって思うなぁ。

最後に、もしこの新サービスを使ってみることがあったら、皆さんもその情報が本当に正確なのか、自分の目でチェックしてみてね!新技術に甘えてしまうと、いつの間にか大事なものを見失っちゃうかもしれないから。というわけで、今日はちょっと真面目なお話しちゃったけど、SNSの世界って、面白いけど一歩間違えると危険な面もあるから、みんなで気をつけながら取り入れたいね(*´▽`*) それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばーい!

タイトルとURLをコピーしました