こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおこです😊✨なんだか最近、私たちの身近にあるSNSが少しずつおかしなことになっている気がするのよね~。それにしても、プライバシーが尊重されない事例が続いて、ちょっと心配なの!今日は、そんなSNSの不具合によるプライバシーの話をしてみたいと思います!あ、みんなの意見もぜひ聞かせてね!💬
さて、先日ある大手SNSで、ブロックした相手に本来見ることができないはずのストーリーが見えてしまっていたという事件が発覚しました。これって、もうほんとにびっくりよね!😱「ブロック」という言葉の意味を根底から覆すような事態だったから、SNSを使っている私たちとしては、心配せざるを得ない展開なの。
この事象が起きたのはしばらく前のことらしくて、特定の条件下で、表示されるはずのないストーリーが流れていたというのが、なんとも不可思議。8月末から9月の初めにかけての話なんだけど、こんなことが起こると「ブロックする意味ってなんなの?」って思っちゃうよね。相手に何かしらの意味を持ってブロックしたのに、それが無視されちゃうのは、やっぱりストレスだわ💔。
なんでこんなことが起きたのかというと、SNSのアップデート中の不具合だったみたい。技術的なミスでAPIの参照を間違えてしまったということらしいの。おっと、難しい言葉が出てきたけど、要するにプログラムの改修がうまくいっていなかったみたいなの。でも、これを見ると、やっぱり技術的なバックグラウンドがない私たちには、プライバシーって結構脆いものなんじゃないかと思っちゃうのよね。
さらに言うと、それが解消された時には安心したけれど、一度起こったエラーって心に残るものよね。今後このSNSを使う時に、「また何かあるんじゃない?」って不安を抱えるのはいたしかたないよね。ほんとに、技術には従っていられないというか、心のどこかで警戒し続けないといけない状態になっちゃうよ。
それに加えて、SNSにおけるプライバシーの問題は、日本だけに限った話ではないのよね。世界中でSNSの利用が普及している中、みんなが安全に楽しめる環境をどう作っていくか、というテーマが非常に重要になってくると思うの。例えば、他人の情報が漏れたり、意図しない接触があったりすることが続くと、SNS自体が怖いものになってしまう気がする!💦
とはいえ、SNSは私たちの生活に欠かせないツールだから、こうした不具合を経て、もっと安心して使えるような改善がなされていくことを期待したいわ。技術者の方々にはぜひ頑張ってほしいし、利用者の側も自分の設定や使い方を見直す必要があるかもしれないね。プライバシーを守るためには、自分でできることはやっておくべきだし、周囲としっかりコミュニケーションを取ることも大切だと思うよ!✨
結局のところ、私たちユーザーが意識して行動することが、より良いSNS環境を作り出すためのカギになるんじゃないかな~。そのためには、お互いの意見や考えを交換して、より良い使い方をみんなで見つけていくのが重要よ!私も、これからもっとSNSの情報について勉強して、安心して使える環境作りに少しでも貢献できたらなって思ってるの😊💖。
みんなはどう思う?こういう問題について、どんな意見や考えがあるのか、ぜひ聞かせてね!次回のブログでも、こんなテーマで話すかもしれないので、楽しみにしててね!それでは、またね~!バイバイ😘💕