SNS時代のリアクション文化の変化とその影響について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちこです。今日は、SNSにおける新しいリアクションの形についてお話ししたいと思うよ!最近、mixi2という新しいSNSが登場したらしくて、ちょっと興味津々なさちこ。さっそく色々と考えを巡らせちゃってるの。😊

さて、最近のSNSでは「いいね」や「リアクション」って、もはや当たり前の機能だけど、mixi2ではこの二つの違いが明確にされているっていうのが面白いなぁと思いました。mixi2では、リアクションは他のユーザーにも見えるけど、「いいね」は投稿者だけが見れるという仕組み。これは、SNSの利用者にとっては結構大きな変化かもしれないね!

そもそも、私たちがSNSを使う理由って、友達やフォロワーとのつながりを感じたいからだと思うの。そんな中で、リアクションが他の人にも見えるということは、リアルタイムで自分の表現が他人にどう受け取られているかをある程度察知できるってことだよね。これって、コミュニケーションの新しいスタイルを生み出すかもしれないなぁって思うんだ。

私自身もSNSを使っていて、友達の投稿に「いいね」をしたり、時には可愛らしいスタンプを使ったりするんだけど、最近はリアクションの種類がどんどん増えている気がするの。たとえば、「すごい!」とか「かわいい」とか、使いたい言葉がたくさんあって、いろんな感情を表現できるのが楽しいよね。(*^^*)

でも考えてみると、「いいね」ボタンって、ちょっと恥ずかしい時もあるよね…。みんなから「いいね」をもらう一方で、反応がない投稿に「いいね」をすると、その人の心を逆撫でするかもしれない。そんなことを考えると、「いいね」は少し気軽に押せない時もあるのが実情。そんな中で、投稿者だけが誰が「いいね」したのかを見れるというのは、逆に安心感をもたらすことに繋がるのかもしれないね。

また、mixi2では「既読」機能がないというところにも注目したい!これって、友達同士のコミュニケーションにも影響を与えると思うのよね。メッセージを送った後、「読んでくれているかな?」ってドキドキしたり、相手が忙しい時に「気にしないで!」っていう気持ちを、既読機能がないことで軽減できるのかも。これはすごく面白いアプローチだよね。

ただ、SNSで自分の感情を表現することがこんなに多様化している時代にあって、やっぱり逆に疲れちゃうこともあるよね。例えば、どんなリアクションを選ぶかに悩んじゃったり、誰が自分の投稿を見てくれているのか気にし過ぎてしまうこともあるし…。でも、その中で自分らしさを大切にしながら楽しむことが大事なんだなぁって、思ったりします。🍀

このようにSNSの機能が進化している今、私たち利用者はより多様なコミュニケーションのスタイルを取り入れながら、より楽しく、そして時には心地よく利用していけるはず。まだまだこれから進化するSNSに注目しながら、自分に合った使い方を見つけていけたらいいなぁ。

さて、この記事を読んでいる皆さんはどう思うかな?あなたたちのSNSの使い方や、好きなリアクションの仕方、ぜひ教えてね!それではまた次の記事でお会いしましょう〜!

タイトルとURLをコピーしました