みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みさです♪今日はちょっとシリアスなお話をしようと思うの。最近のニュースを見ていたら、SNSを使った投資詐欺の事件が響いてきたのよ。ある意味、私たちの日常に深く関わっている問題だから、ぜひともシェアしたいなって思ったの♪
まず、今回の事件の概要について。なんと、あるSNS型の投資詐欺グループが摘発され、約90人も逮捕されたんだって!驚きだよね。特に主犯格とされる人たちは再逮捕され、被害額はなんと10億円にも達する可能性があるらしいの。これって、一体どういうことなのかしら?( ̄□ ̄;)
SNSは友だちとのコミュニケーションツールとして欠かせないものだけど、その裏にはこんな危険が潜んでいるんだって考えると、正直ドキッとしちゃう。SNSでのやり取りって、どうしても気軽になるし、つい信じちゃう部分があるよね。たとえば、私なんかも「これ、美味しそう!」って思ってフォロワーが紹介してた料理をお店に食べに行っちゃったりするし、なんでもその感情のまま進むことも多いよね~。
この詐欺事件のポイントは、SNSを使った「打ち子」と呼ばれる役割の人たちがいて、多数のアカウントにメッセージを送っているってところなの。詐欺グループは役割分担をして、金の管理やクレーム対応までしていたみたい。これまでの詐欺の形と違って、ネットの中で巧妙に作られた社会構造があるわけね。本当に賢くいろんなテクニックを考える人たちがいるんだなぁって感心しちゃったよ。
私たちが知っているSNSって、友達やフォロワーとの交流が楽しい場所なのに、そんな楽しい場所で詐欺が行われているって考えると、ほんとに嫌な気持ちになるよね…。でも、だからこそ注意が必要だと思うの!私たちも日々の生活の中で「これ、怪しいかも?」って思う基金話やメッセージには冷静に対処しないといけないなーって感じてるんだ。
あなたもそう思わない?ほんと、ちょっとした好奇心や気軽さ、そして一攫千金を狙う気持ちで誘惑されてしまうこともあるかもしれないけれど、一歩引いて考えることで、詐欺から自分を守ることができるはず!(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただ、この詐欺事件が大きく報じられることで、もっと多くの人が注意を払い始めてくれるといいなって願ってるんだ。SNSやネット社会は便利だけど、その裏には注意が必要な面もあるわけだから、これからも感度を高めていきたいなと思うの。特に若い世代の子たちには、SNSの業界の現実を少しでも知ってもらいたいなぁ。
さて、今回は楽しみじゃない話題だったけど、みんなも自分の安全を守るために意識を高めながらSNSを楽しんでほしいなと思ってるよ!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょうね~!みんなの毎日が楽しく、安全でありますようにっ♪