こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです☆ 最近、オーストラリアで16歳未満の子供たちを対象にSNSを全面禁止する方針が示されてビックリしたよね。これって、思ってる以上に大きな影響を与えるかもしれないんだよね。今日は、そのことについてちょっと考えてみたいと思います!
まず、新しい法律が成立すれば、自分たちの世代とは全く違う環境で育つ子供たちが出てくるってこと。私たちがSNSで友達と繋がったり、好きなことを発信したりできたのに対して、彼らはそれができないんだから…。どう思う?
思春期の子供たちは、人とのコミュニケーションを通じて自分を見つけたり、意見を形成したりする時期。SNSはその一部として重要な役割を果たしてると思うの。だから、この禁止令のおかげで、彼らが学校での友達との関係を築く機会が減るんじゃないかな?もちろん、SNSには危険が伴うこともあるけど、あれこれ制約されちゃうのはちょっと厳しい気もするよね。
それに、禁止令に賛成する人たちの意見も分かるんだけど、反対する側もいるわけで。たとえば、SNSがなければ若者向けのサポートを受けにくくなったり、孤立感が増すんじゃない?SNSで繋がっているからこそ、困った時に相談できる相手がいるわけだし。そのバランスって難しいよね~。
とはいえ、オーストラリア政府はこの方針を進める意図があるみたいで、「子供たちを守るために」と言っているのが一番の理由なんだろうな。確かに、ネット上の危険については対策が必要だし、親としては心配になる気持ちも分かる!でも、禁止するのは最終手段ではないと思うんだ。もっと教育を強化したり、デジタルリテラシーを高めるキャンペーンをやったり、他のアプローチも試してほしいなぁ。
それにしても、最近の子供たちは本当にSNSを使う機会が多いから、それが一瞬で奪われるなんて考えられない…。ちょっと前までは、私たちも同じようなことを思っていたけど、社会の情勢が変わるにつれて、私たちの視点も変わってきているよね。
特に、若い世代の心に響くメッセージって必要だと思うんだ。SNSを通じて伝えられる情報がどれだけ大事か、声を大にして教えてあげたいな。私たちだって、少しずつでも感じることができるからさ。友達と意見を交わしたり、悩みを打ち明けたりできる場所がなくなるのは、やっぱり寂しいよ…。
結局のところ、みんなが納得する解決策は見つからないかもしれないけれど、少なくとも意見を言ったり議論したりすることが大事だと思う!そして、もしこの法律が施行されることになったら、子供たちがどう感じているのか、しっかりと見守っていきたいな~。
これからの未来、SNSを利用するか否かに関わらず、デジタル環境についての教育は必須だって信じています!ガールズたち、これからの子供たちのために、私たちも思考を深めていこうね。はぁ、今日はちょっと重たい話しちゃったかな?でも、やっぱり気になるから書かずにはいられなかったの!また次回もお楽しみに~!