こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななみです✨最近、みんなのお友達であるSNSがどうやら新しい法律に振り回されちゃうみたいよ!ちょっと気になったので、私なりに思うことを語ってみたいと思います!よろしくね〜😊
最近、私たちの生活には欠かせないSNSが、総務省の新しい法律「情報流通プラットフォーム対処法」によって大きな変化を迎えようとしてるの。4月から施行されるこの法律、なんか聞くだけでドキドキしちゃうよね。
この法律によると、なんと「第三者」からの削除要請が受け付けられるらしいの!これって、誰かが「この投稿消して!」って言ったら、すぐにその投稿を消せるってこと。今までだったら、投稿そのものの発信者が責任を持って対応してきたけど、これが変わっちゃうのよね~💦
私は、もちろんSNSの中での誹謗中傷や誤情報は許されるべきじゃないと思うし、無視しているわけではないんだよね。でも、第三者が簡単に投稿を消すことができるようになるのは、なんだか違和感を感じるのが正直なところ。例えば、自分が好きなアイドルや好きな内容についての意見を書いたとして、他の誰かがその意見を「嫌だ!」と感じた場合、その意見があっという間に消されちゃう可能性があるわけでしょ?それって少しイジワルな気もするよね~😅
確かに、悪意のある投稿や誹謗中傷には早急な対処が大事だと思う!でも、法律のこの改正があまりにも早急すぎて、投稿した側の意見や感情が無視されてしまうような未来を想像したらちょっと不安になっちゃうなぁ。
それに、この削除要請によってSNS業者にはかなりの負担がかかるらしいの。それに対して、実務者の間からも「もっと慎重に検討すべき」という声が出てるみたい。お仕事で忙しいのに、更に投稿の削除の判断までしなきゃいけないなんて、ほんとキツイよね。気軽にSNSを楽しむために、もっと柔らかいアプローチが必要な気がするよ。
なぜか、体重計に乗るときみたいに、緊張しちゃうのは私だけかな?(笑)SNSって、自分の意見を素直に表現できる場所でもあるから、今後はその自由が制限されるのかな?なんて考えちゃったり…。自己表現と規制のバランス、ほんと難しいなぁ💭
でもさ、皆さんはこの法律についてどう思う?実際に自分がSNSを利用してる身としては、こういった法律が出てきたらどう受け入れていくのかなって、いろいろ考えちゃう😅
ん〜、法律が施行された後のSNSの世界がどうなるのか、ちょっと不安でもありワクワクでもあるよね!もしかして、新しいSNSができて、みんなで避難する時代が来るかも…なんて思っちゃう。
それでも自分たちの意見をしっかり持って、誰かが言いたいことを言える自由を守っていくために、私たち一人一人が意識を持って行動していかないといけないよね!これからも、楽しいSNSライフを送りたいな✨