皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆです✨今日はちょっと気になるニュースをピックアップしちゃったので、私の思ったことをみんなとシェアしたいと思います。最近、兵庫県知事選に関してのSNS運用が話題になってるみたいで、なんかちょっとドキドキしちゃうよね~!(。•̀ᴗ-)✧
まず、一体何が起こったのかというと、斎藤知事の再選を受けて、SNSを使った選挙活動が問題視されているらしいんだ。なんか、PR会社の代表が「広報全般を任せていただいた」っていう投稿をしたことで、公職選挙法違反の可能性が指摘されているんだって。え、これって悪いことなの?ちょっと気になりますよね~。
この告発が受理されたということで、神戸地検と兵庫県警が動いているみたい。郷原弁護士と上脇教授が告発したって聞いたとき、私も「え、そんな深刻なこと?」って思ったんだよね。でも、その反面、政治家の事件ってあまり受理されないことが多いから、今回は本当にヤバいのかも(?・д・?)?
斎藤知事は「公職選挙法に違反するようなことはない」って言ってるけど、やっぱりSNSの使い方って難しいよね。私たちも普段、InstagramやTwitterで何気なく発信してるけど、選挙活動となると、違うルールが必要になってくるのかも!?その辺、もうちょっと勉強しなきゃだなぁ~。
なんでSNSがここまで重要視されるかというと、最近の世の中はやっぱり情報発信が早いし、広がりがすごいからだと思うんだ。特に若い世代はSNSの影響を強く受けているから、選挙においても無視はできないよね。そうそう、最近私もTikTokを始めてみたんだけど、あのスピード感にはついていけない時も多々あるのよ(´-`).
ここでふと思ったのは、やっぱりSNS活用法って、技巧じゃなくてセンスが必要だなって感じ。斎藤知事自身がどんな戦略でSNSを活用していたのか、今後詳しく見てみたい!って思う。この件を通じて、他の政治家たちも一緒に考えないといけない問題だよね。
それにしても、SNSが物議を醸すと、結局声を大にした人の発信によって、情報が歪められることもあって、非常に難しい問題。誤解を招くことも多いから、昔ながらの選挙活動のほうが安心感があるかもしれないって、一瞬思っちゃったりもするの。みんなはどう思う?やっぱり従来のやり方がいいのかな?
次に、せっかくSNSを使うなら、もっとポジティブな面を見せてほしいなって思うのが私の本音!例えば、候補者の夢やビジョン、地域の魅力をアピールするとかさ、そういう前向きな内容で人々の共感を得る方が絶対良いよね!やっぱりポジティブなエネルギーって大事だもん。他にも、SNSで心を打つようなストーリーを語る政治家たちが増えてほしいなぁ~♡
時間が経つにつれて、今後この問題がどのように進展するのか、目が離せないなって思う。不安もあるけど、やっぱり新しい風が吹くことで、良い方向に進むことを期待したいのが私の気持ち!それに、私たち世代としても、自分たちが支持する政治家たちの動きに注意を払うことが必要だよね。
みんな、一緒にこの話題に注目していこうよ!これからの選挙がどうなるのか、あゆも注目していくね!それでは、またね~♪