Sushiが新たなブロックチェーン「ゼータチェーン」と提携!BTCの取引が可能に!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです!今回は、DEXのスシ(Sushi)が、新たなブロックチェーン「ゼータチェーン(ZetaChain)」との提携を発表したお話です。

この提携により、スシのプロトコルがゼータチェーン上に展開されることで、ユーザーは30のネットワークでネイティブのビットコイン(BTC)の取引が可能になるそうですよ!

ゼータチェーンのテストネットリリースやアプリベータテストの機会も提供される予定で、キャンペーンも行われるとのこと。みんなで早めにこの新機能を試してみて、楽しい取引をしてみましょう♪

この提携について、スシのヘッドシェフであるジャレッド・グレイ(Jared Grey)氏もコメントしています。「スシとゼータチェーンのパートナーシップは、DeFiにとって大きな進歩です。ビットコインをネイティブに交換することで、ラッピングやブリッジングを不要にする画期的な機能です。さらに、ビットコインによる流動性の向上や相互運用性の実用的なユースケースなど、新たなDeFiの始まりとなるでしょう」とのことです。

ゼータチェーンは相互運用性を高めるために作られたレイヤー1ブロックチェーンで、コスモスSDKという技術を使って構築されています。また、コンセンサスエンジンにはTendermint(テンダーミント)が採用されています。

さらに、ゼータチェーンに接続された外部チェーンは、ゼータチェーン上のオムニチェーンスマートコントラクトを通じて操作が可能になっているそうです。ERC-20トークンやネイティブビットコインもZRC-20規格のトークンとして取り扱われているとのことです。

ちなみに、先日スシは分散型ストレージネットワークのファイルコイン上にもローンチしました。DEXがファイルコインに登場するのは初めてのことだそうですよ。

この提携により、スシのさらなる成長とDeFiの進化が期待されますね。私も早く新機能を試してみたいです!それではまた次回更新でお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました