こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです。今日は、最近話題のTikTokの新しいペアレンタルコントロール機能についてお話ししようと思います。いや、なんか最近のSNSってどんどん進化しているよね!私たちが中学生の頃には考えられなかったような機能がどんどん追加されて、もう目が回るって感じ(笑)。
まず、TikTokが新たに導入した「休憩タイム」っていう機能、すごく面白いと思わない?特に保護者が子供の利用時間を制限できるっていうところが、私的には結構巧妙だなって思ったの。夜寝る時間や通学中に使えないように設定できるなんて、まるでお母さんがそばにいるみたい。スマホをいじっていると、ついつい時間を忘れちゃうし、そのうち目も疲れちゃうから、こういう機能は本当に必要だよね。
でも、子供が「もっと使いたい!」って追加の利用時間をリクエストできるところも面白い!結局、親の許可が必要になるから、ちょっとした交渉ゲームみたい。もう、駆け引きが始まっちゃうかもよ〜(笑)。実際、私も昔は親に「もうちょっとだけやらせて!」ってお願いしてたことがあったな〜。その気持ち、すごく分かるわ!(≧▽≦)
そして、私が特に注目したのは、16歳未満の子供向けのおすすめフィードに追加される「リラックス促進機能」。リラックスと睡眠のために、プレイ中の動画が一時停止して、リラックスできる通知が表示されるんですって!これは本当にいいアイデアだと思う。最近、みんな忙しいから、寝る時間が取れなかったり、ストレスが溜まっている人も多いでしょ?だから、こうやってアプリの方から睡眠を促してくれるのは、テクノロジーの利点だよね。
実際、私もInstagramを見すぎて夜更かししちゃったりするから、こういう機能があったら良かったな〜って思っちゃう。だって、アプリが教えてくれるなら、少しは意識が変わるかもしれないし、健康的な生活に近づける気がするもん!ただ、やっぱり子供たちがどこまでこの機能を受け入れるかは分からないけど…。
でも、こういう問題って、ただ機能を追加するだけじゃ解決しないよね。やっぱり教育や家庭でのコミュニケーションが重要だと思うんです。これを機に、親子でSNSについて話し合ったり、どんなコンテンツを楽しんでいるのかを共有するのも良いかもしれないな〜。
なんて思いながら、テクノロジーの進化に追いつくのが大変だと感じている今日この頃。でも、SNSの新しい機能って、自分の意志で利用するのが大前提だから、自分に合った使い方を見つけることが大事よね。私も頑張って、時にはストイックにアプリを離れる時間を作ってみようかなぁ☺️。
最後に、こうした新しい機能がいかに効果を発揮するかは、やっぱり使う側の意識が大切。保護者の方々には、単に制限をかけるのではなく、子供たちと一緒になってテクノロジーを楽しんでもらいたいな。世代が変わるごとに、私たちのSNSの使い方も変わっていくんだもん!それに、私たちの生活にどんな影響を与えるのか、これからの展開が楽しみだね。
それじゃあ、今日はこのあたりで!また次回お会いしましょう〜!バイバイ!