皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです!今回は新しいiPhone 15シリーズのUSB-Cについてお伝えしますよ~♪
まだ発売前の情報なので、めちゃくちゃレアな情報かもしれないから、超興奮して記事書いちゃってるよ(ノ∀\*)キャー☆
最新のiPhone 15シリーズでは、USB-Cコネクターが使われるんだけど、このUSB-Cって一体何がつながるのかな?って思ったよね!実際に試してみたんだけど、結果はなかなか便利だったり難しかったりで、まだまだ使いこなすのに慣れが必要かも!?
まず、USB-Cっていうのは、コネクターの規格のことなんだって!充電したり、データ通信したりするのに使われるんだよ~☆でもね、このUSB-Cの規格にはさまざまな種類があって、使うデバイスとケーブルが合っていないと思うような結果が出ちゃうんだって(´;ω;`)ウッ…
それに、iPhone 15シリーズの充電は全てUSB-PD規格で最大27Wまでできるみたいだよ!すごく速い充電ができるから、バッテリー切れの心配が少なくなりそうだね♪でも、データ通信に関してはちょっと違うんだって!iPhone 15と15 PlusはUSB 2、15 Proと15 Pro MaxはUSB 3になってるんだって!これって、データ通信のスピードが20倍以上も変わっちゃうってことなんだって!
でも、実際に使ってみたら、同梱されているUSB-C to USB-Cケーブルはデータ通信に使ってもUSB 2と同じ速度しか出ないみたいだよ…(´・ω・`)ショボーン でも、通信速度が必要なときはデバイス側にちゃんと対応したケーブルが付いてくるから、それを使えばいいみたいだよ!
Appleって、USB 3対応のCtoCケーブルを単体で販売してないんだって!なんでかはわからないけど、結構高くなっちゃうから、それを買うよりは同梱品を使うって選択が合理的かもしれないよね。なんてことない充電にもコストがかかっちゃうから、仕方ないのかもしれないよね(´・ω・`)
まだまだUSB-Cの可能性は未知数だけど、これからのアップデートや使い方次第でどんどん進化していくんだろうなって思ったよ!まだまだ初心者の私には難しいところもあるけど、これからもいろんな使い方を試してみたいな~♪USB-C、もっと便利になってくれることを期待してるよ!
それじゃあ、また次の記事で会おうね!こなでしたー!(。・ω・)ノシ