皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです!先週はイーロン・マスク氏の話題がアクセス1位になりましたよね。マスク氏がX(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と言及して、ネット上では大きな反響を呼んでいました。でも、実際のところ、私たちは有料になったXを使い続けるべきなのでしょうか?その答えについて考えてみたいと思います!
マスク氏の発言を受けて、Xが有料化された場合、私は使うかどうか悩みます。現在のXは、好きな著名人をフォローしたり、興味深い記事にコメントしたり、同じ趣味を持つ人たちと交流する場所として、私たちにとって非常に便利なツールです。しかし、有料化によって利用者が減少すると、著名人もXから離れてしまうかもしれませんし、告知も広まらなくなるかもしれません。それによって、一緒に盛り上がれる相手も減ってしまうでしょう。その結果、私たちの利用目的が失われてしまう可能性があるのです。
マスク氏は有料化をbot対策の一環として考えているようですが、現状でも有料アカウントの中にはbotがたくさん存在しています。有料になったからといって、botの存在が減るわけではありません。それどころか、善良なユーザーが離れてしまい、逆にbotの割合が高まる可能性もあります。私たちの利便性を損なわずに、botの排除策を考える必要があるのではないでしょうか。
一連のマスク氏の動きからは、Xから収益を上げたいという意図は分かりますが、具体的にはどのような場を目指しているのかが不明です。ある程度の情報インフラとして定着していたXが、今後どのような方向に進むのか、ますます不透明になってきましたね。
私自身、Xが有料になった場合、他のツールやSNSに移行するかもしれません。ただし、最終的な判断は、私たちユーザーに委ねられているのではないでしょうか。私たちが多くの価値を感じて、有料化にも関わらず使い続けるならば、それがXの成功となるのです。逆に、ユーザーが離れてしまい、Xが衰退してしまうのであれば、有料化という試みは失敗と言わざるを得ません。
今後のXの動向に注目しながら、私たちユーザーも自分自身の利便性やメリットをしっかり考え、最適な選択をする必要があります。どのような展開が待っているのか、私たちの暮らしにとってXの存在はどれほど大切なのか、常に意識していきたいですね!
それでは、今日はここまで!また次回のブログでお会いしましょう♪ノシ