みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです♪
みなさん、困ったことがあった時、まず何をしますか?私は真っ先にインターネットで調べることから始めることが多いです。でも、情報が多すぎて迷っちゃうこともありました。そんな私たちの悩みに、YouTubeが応援してくれるんです!
なんと、YouTubeが新たな取り組みを発表しました。「YouTube Health」というプロジェクトの一環として、オピオイドの過剰摂取(オーバードーズ)や心肺停止などの応急処置に関する動画が検索結果の上部に表示されるようになったんですって!これはすごく便利ですよね!
例えば、オーバードーズの検索結果画面を見てみると、検索した関連ワードに合わせて、保健機関が制作した説明動画が表示される「From health sources」コーナーが!これによって、正しい応急処置についての情報を手に入れることができます。
オーバードーズだけでなく、窒息や出血、心臓発作や脳卒中、発作などのキーワードでも同じようにコーナーが表示されます。安心してくださいね、このコーナーに表示される動画は無料ユーザーでも広告なしに視聴することができますよ!
もちろん、まだ全てのキーワードに対応しているわけではありませんが、YouTubeは順次対応していくとのことです。私もちょっと検索してみたら、まだ日本語の検索結果には表示されていなかったんです。でも、これから徐々に対応していってくれるんだと思います!
YouTubeは最近、医療に関する誤報や偽情報動画に対しても強い姿勢を見せています。ワクチンやがん治療についての情報も注意深くチェックし、偽情報を削除しています。でも、それでも情報は広がってしまっていますよね。でもご安心ください!新たなコーナーに表示される動画は、正しい情報を提供してくれると信じていいでしょう!
私たちが困った時、迷った時、YouTubeが頼れる存在になってくれるなんて本当に頼もしいですよね!みなさんもぜひ、困ったときにはこの新しい動画枠を活用してみてくださいね♪
それでは、また次のブログでお会いしましょう!みなさん、いつもありがとう^^